保育士の過去問
令和元年(2019年)後期
子どもの食と栄養 問135
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 令和元年(2019年)後期 子どもの食と栄養 問135 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文は、「保育所保育指針」第3章「健康及び安全」の2「食育の推進」の一部である。( A )~( D )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
・保育所における食育は、健康な生活の基本としての「( A )」の育成に向け、その基礎を培うことを目標とすること。
・子どもが自らの感覚や体験を通して、( B )としての食材や食の循環・環境への意識、調理する人への感謝の気持ちが育つように、子どもと調理員等との関わりや、調理室など食に関わる保育環境に配慮すること。
・保護者や地域の多様な関係者との( C )の下で、食に関する取組が進められること。
・体調不良、食物アレルギー、障害のある子どもなど、一人一人の子どもの心身の状態等に応じ、嘱託医、かかりつけ医等の( D )の下に適切に対応すること。
・保育所における食育は、健康な生活の基本としての「( A )」の育成に向け、その基礎を培うことを目標とすること。
・子どもが自らの感覚や体験を通して、( B )としての食材や食の循環・環境への意識、調理する人への感謝の気持ちが育つように、子どもと調理員等との関わりや、調理室など食に関わる保育環境に配慮すること。
・保護者や地域の多様な関係者との( C )の下で、食に関する取組が進められること。
・体調不良、食物アレルギー、障害のある子どもなど、一人一人の子どもの心身の状態等に応じ、嘱託医、かかりつけ医等の( D )の下に適切に対応すること。
- A:連携及び協働 B:食を営む力 C:指示や協力 D:自然の恵み
- A:連携及び協働 B:食を営む力 C:協議 D:指示や協力
- A:連携及び協働 B:自然の恵み C:協議 D:指示や協力
- A:食を営む力 B:自然の恵み C:指示や協力 D:連携及び協働
- A:食を営む力 B:自然の恵み C:連携及び協働 D:指示や協力
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
「食育基本法」(平成17年)を踏まえ、
「保育所保育指針」においても、
食育が保育内容の一環として位置付けられています。
第3章「健康及び安全」の2「食育の推進」の
内容より、下記のとおりとなります。
・保育所における食育の目標は、
健康な生活の基本としての「(A:食を営む力)」
の育成に向けてその基礎を培うことです。
・子どもが自らの感覚や体験を通して、
(B:自然の恵み)としての食材や
食の循環・環境への意識、
調理する人への感謝の気持ちが育つよう、
食に関わる保育環境に配慮すること。
・保護者や地域の多様な関係者との
(C:連携及び協働)の下で、
食に関する取組が進められること。
・体調不良、食物アレルギー、
障害のある子どもなど、
一人一人の子どもの心身の状態等に応じ、
嘱託医、かかりつけ医等の
(D:指示や協力)の下に適切に対応すること。
参考になった数18
この解説の修正を提案する
02
以下が正しい文章になります。
・保育所における食育は、健康な生活の基本としての「( A食を営む力 )」の育成に向け、その基礎を培うことを目標とすること。
・子どもが自らの感覚や体験を通して、( B自然の恵み )としての食材や食の循環・環境への意識、調理する人への感謝の気持ちが育つように、子どもと調理員等との関わりや、調理室など食に関わる保育環境に配慮すること。
・保護者や地域の多様な関係者との( C連携及び協働 )の下で、食に関する取組が進められること。
・体調不良、食物アレルギー、障害のある子どもなど、一人一人の子どもの心身の状態等に応じ、嘱託医、かかりつけ医等の( D指示や協力)の下に適切に対応すること。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
03
・ 保育所における食育は、健康な生活の基本としての「(A食を営む力)」の育成に向け、その基礎を培うことを目標とすること。
・ 子どもが自らの感覚や体験を通して、(B自然の恵み)としての食材や食の循環・環境への意識、調理する人への感謝の気持ちが育つように、子どもと調理員等との関わりや、調理室など食に関わる保育環境に配慮すること。
・ 保護者や地域の多様な関係者との(C連携及び協働)の下で、食に関する取組が進められること。
・ 体調不良、食物アレルギー、障害のある子どもなど、一人一人の子どもの心身の状態等に応じ、嘱託医、かかりつけ医等の(D指示や協力)の下に適切に対応すること。
よって正解の組み合わせは5となります。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問134)へ
令和元年(2019年)後期問題一覧
次の問題(問136)へ