保育士の過去問
令和2年(2020年)後期
社会的養護 問35
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 令和2年(2020年)後期 社会的養護 問35 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文は、「児童養護施設運営指針」(平成24年3月 厚生労働省)の「社会的養護の原理」の一部である。( A )~( C )にあてはまる語句を【語群】から選択した場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
社会的養護を必要とする子どもには、その子どもに応じた成長や発達を支える支援だけでなく、虐待体験や( A )体験などによる悪影響からの癒しや( B )をめざした専門的ケアや( C )などの治療的な支援も必要となる。
【語群】
ア 分離 イ 貧困 ウ 克服 エ 回復 オ 医療的ケア カ 心理的ケア
社会的養護を必要とする子どもには、その子どもに応じた成長や発達を支える支援だけでなく、虐待体験や( A )体験などによる悪影響からの癒しや( B )をめざした専門的ケアや( C )などの治療的な支援も必要となる。
【語群】
ア 分離 イ 貧困 ウ 克服 エ 回復 オ 医療的ケア カ 心理的ケア
- A:ア B:ウ C:オ
- A:ア B:ウ C:カ
- A:ア B:エ C:カ
- A:イ B:ウ C:カ
- A:イ B:エ C:オ
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
「児童養護施設運営指針」の第Ⅰ部 総論 2.社会的養護の基本理念と原理 (2)社会的養護の原理 ③回復をめざした支援」参照してください
社会的養護を必要とする子どもには、その子どもに応じた成長や発達を支える支援だけでなく、虐待体験や( A 分離)体験などによる悪影響からの癒しや( B 回復)をめざした専門的ケアや( C 心理的ケア)などの治療的な支援も必要となる。
参考になった数50
この解説の修正を提案する
02
A=ア 分離
B=エ 回復
C=カ 心理的ケア
分離体験とは、幼少期などに特定の大人(親など)と引き離され、愛着関係を築けないまま心に傷を負ってしまう体験です。癒やし、回復などの専門的ケアは、個別対応職員・心理療法担当職員などを中心として支援していきます。
参考になった数28
この解説の修正を提案する
03
以下が正しい文章です。
社会的養護を必要とする子どもには、その子どもに応じた成長や発達を支える支援だけでなく、虐待体験や( A 分離 )体験などによる悪影響からの癒しや( B 回復 )をめざした専門的ケアや( C 心理的ケア)などの治療的な支援も必要となる。
・社会的養護を必要とする子どもには、虐待経験や分離体験による辛い経験からくる非行行為を繰り返す子もいます。このようなことを防いだり、辛い過去を癒やすためにも専門的ケアや心理的ケアが必要となります。
参考になった数14
この解説の修正を提案する
前の問題(問34)へ
令和2年(2020年)後期問題一覧
次の問題(問36)へ