保育士の過去問
令和2年(2020年)後期
子ども家庭福祉 問53

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

保育士試験 令和2年(2020年)後期 子ども家庭福祉 問53 (訂正依頼・報告はこちら)

次の文は、被措置児童等の虐待の防止に関する記述である。( A )~( C )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

施設入所や里親委託などの措置がとられた被措置児童等への虐待があった場合、施設や事業者を監督する立場にある( A )は、( B )に基づき適切に対応する必要がある。これを受けて( C )では、「被措置児童等虐待対応ガイドライン」を作成している。
  • A:厚生労働省  B:児童福祉法           C:厚生労働省
  • A:厚生労働省  B:児童虐待の防止等に関する法律  C:都道府県等
  • A:都道府県等  B:児童福祉法           C:厚生労働省
  • A:都道府県等  B:児童虐待の防止等に関する法律  C:厚生労働省
  • A:市町村    B:児童虐待の防止等に関する法律  C:都道府県等

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は3です。

施設入所や里親委託などの措置がとられた被措置児童等への虐待があった場合、施設や事業者を監督する立場にある( A 都道府県等 )は、( B 児童福祉法 )に基づき適切に対応する必要がある。これを受けて( C 厚生労働省 )では、「被措置児童等虐待対応ガイドライン」を作成している。

施設職員等による被措置児童等虐待について、児童本人からの届出や周囲の人からの通告を受けて、調査等の対応を行う制度が児童福祉法において定められています。

参考になった数38

02

正解は3です。

「被措置児童等虐待対応ガイドライン」によると、
(A:都道府県等)は、事業者や施設を
監督する立場にあり、
(B:児童福祉法)に基づいて
適切に対応しなければなりません。
このガイドラインは、
(C:厚生労働省)によって作成されています。

参考になった数27

03

解答. 3
「被措置児童等虐待対応ガイドライン」は、
平成21年に施行された
「児童福祉法等の一部を改正する法律」を踏まえ、
厚生労働省により作成されました。

A 都道府県等
B 児童福祉法
C 厚生労働省

施設入所や里親委託などの措置がとられた
被措置児童等への虐待があった場合、
施設や事業者を監督する立場にある
( A 都道府県等 )は、( B 児童福祉法 )に
基づき適切に対応する必要がある。
これを受けて( C 厚生労働省 )では、
「被措置児童等虐待対応ガイドライン」を
作成している。

参考になった数18