保育士の過去問
令和2年(2020年)後期
保育の心理学 問86

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

保育士試験 令和2年(2020年)後期 保育の心理学 問86 (訂正依頼・報告はこちら)

次の文は、幼児の学びに関わる理論の記述である。( A )~( D )にあてはまる語句を【語群】から選択した場合の最も適切な組み合わせを一つ選びなさい。

他者の行動やそれに伴う結果を見ることによって、その行動を習得する学習を( A )という。( B )は( A )を中心として( C )学習理論を提唱した。例えば、おもちゃを片付けて保育士に褒められた他児を見た幼児が、同じように片付ける。また、外履きを脱いだままにして保育室に入ろうとする他児が注意されているのを見た幼児が、自分の外履きを靴箱にしまう。このような学習形態は保育場面でも多く見られる。他者の行動を見ることにより行動を習得することから、( D )ともいわれる。

【語群】
ア 観察学習   イ バンデューラ( Bandura, A.)  ウ 洞察学習   エ モデリング
オ 社会的    カ ブルーナー( Bruner, J.S.)  キ モニタリング  ク 文化的
  • A:ア  B:イ  C:オ  D:エ
  • A:ア  B:イ  C:オ  D:キ
  • A:ウ  B:イ  C:オ  D:エ
  • A:ウ  B:カ  C:ク  D:エ
  • A:ウ  B:カ  C:ク  D:キ

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は1です。

(A: ア 観察学習)とは、
他者の行動やその結果を観察して
成り立つ学習のことです。

(B:イ バンデューラ)は、
観察学習を通して、
社会的習慣や態度などを習得していくという、
学習についての考え方、
つまり(C:オ 社会的)学習理論を
提唱しました。

他者の行動をモデルに学習することから、
(D:エ モデリング)ともいわれます。

なお、語群に書かれている
主な用語についての解説は
下記のとおりです。

ウ 洞察学習
洞察力によって
問題場面を構成している情報を統合し、
認知構造を変化させ、問題を解決する、
という学習のことで、
ケーラーが提唱しました。

カ ブルーナー
アメリカの認知心理学者で、
教師が結論を教えるのではなく、
子どもが自分で発見することを通して進められる
「発見学習」の提唱者です。
また、「共同注意」を発見しました。

キ モニタリング
ソーシャルワークの一連の過程の中で、
提供されているサービスの現状を
把握することをさします。

参考になった数45

02

解答. 1

A. ア 観察学習 
B. イ バンデューラ( Bandura, A.)
C. オ 社会的  
D. エ モデリング

他者の行動やそれに伴う結果を見ることによって
その行動を習得する学習を( A 観察学習 )という。
( B バンデューラ )は( A 観察学習 )を中心として
( C 社会的 )学習理論を提唱した。
例えば、おもちゃを片付けて
保育士に褒められた他児を見た幼児が、
同じように片付ける。
また、外履きを脱いだままにして
保育室に入ろうとする他児が
注意されているのを見た幼児が、
自分の外履きを靴箱にしまう。
このような学習形態は保育場面でも多く見られる。
他者の行動を見ることにより
行動を習得することから、
( D モデリング )ともいわれる。

ウの「洞察学習」は、ケーラーが提唱した学習で、
洞察力により、問題場面を構成している諸情報を
統合し、認知構造を変化して
問題解決を図る学習方法です。

カの「ブルーナー( Bruner, J.S.)」は、
アメリカの心理学者です。
学習の本質的な「構造」を子どもに発見させ、
結論に至る過程を子ども自身に
たどらせることにより、学習の仕方を身につけ、
学習能力の向上に結びつくとした、
「学習発達」を提唱しました。

参考になった数7

03

正解は1です。

A:ア 観察学習
他者の行動を観察することでその結果を学習することです。

B:イ バンデューラ(Bandura, A.)
カナダの心理学者で、社会的学習理論や自己効力感を提唱しました。

C:オ 社会的
社会的学習理論は模倣や観察によって社会における振る舞い方やルールを学習するという理論です。

D:エ モデリング 
モデリングはモデルへの強化(代理強化)によって学習し、行動の直接強化を伴わない学習です。

参考になった数7