保育士 過去問
令和2年(2020年)後期
問88 (保育の心理学 問88)
問題文
次のA~Eのうち、「親になることの発達」について幼児期までの子どもをもつ親を対象とした研究成果の記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A 親たちは自分の思い通りにならず、時には自分の理解を超えた子どもという存在と関わることにより、考え方が柔軟になった。
B 親になることによって、自分を抑制したり、自己主張したりする自己制御ができるようになった。
C 自分の子どもに関心が集中し、親自身の視野が狭くなった。
D 親は自分自身をなくてはならない存在だと感じ、生きている張りが増した。
E 子どものためには、親がすべてを犠牲にするべきであると考えるようになった。
A 親たちは自分の思い通りにならず、時には自分の理解を超えた子どもという存在と関わることにより、考え方が柔軟になった。
B 親になることによって、自分を抑制したり、自己主張したりする自己制御ができるようになった。
C 自分の子どもに関心が集中し、親自身の視野が狭くなった。
D 親は自分自身をなくてはならない存在だと感じ、生きている張りが増した。
E 子どものためには、親がすべてを犠牲にするべきであると考えるようになった。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 令和2年(2020年)後期 問88(保育の心理学 問88) (訂正依頼・報告はこちら)
次のA~Eのうち、「親になることの発達」について幼児期までの子どもをもつ親を対象とした研究成果の記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A 親たちは自分の思い通りにならず、時には自分の理解を超えた子どもという存在と関わることにより、考え方が柔軟になった。
B 親になることによって、自分を抑制したり、自己主張したりする自己制御ができるようになった。
C 自分の子どもに関心が集中し、親自身の視野が狭くなった。
D 親は自分自身をなくてはならない存在だと感じ、生きている張りが増した。
E 子どものためには、親がすべてを犠牲にするべきであると考えるようになった。
A 親たちは自分の思い通りにならず、時には自分の理解を超えた子どもという存在と関わることにより、考え方が柔軟になった。
B 親になることによって、自分を抑制したり、自己主張したりする自己制御ができるようになった。
C 自分の子どもに関心が集中し、親自身の視野が狭くなった。
D 親は自分自身をなくてはならない存在だと感じ、生きている張りが増した。
E 子どものためには、親がすべてを犠牲にするべきであると考えるようになった。
- A:○ B:○ C:× D:○ E:×
- A:○ B:× C:○ D:× E:○
- A:○ B:× C:× D:○ E:○
- A:× B:○ C:× D:× E:○
- A:× B:× C:○ D:○ E:×
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
A 〇 適切です。
自分とは別の人格を持った人間を育てるという経験を通じて柔軟性が発達すると考えられます。
B 〇 適切です。
子どもとの関わりの中で、自己抑制が発達します。
C × 不適切です。
子どもを通じて様々な関係が広がり、逆に視野が広くなります。
D 〇 適切です。
子どもを育てることで自分自身の価値を見出していきます。
E × 不適切です。
子育てとは自己犠牲ではありません。
子育てを通じ、自分自身も育つという相互作用があります。
参考になった数36
この解説の修正を提案する
02
A. ○です。
自分とは違う思考回路を持つ、
思い通りにならない子どもと接することにより、
親の考え方も柔軟になると考えられます。
B. ○です。
親が子どもと関わる中で、
自己制御ができるようになるなど、
親自身も成長することができます。
C. ×です。
自分の子ども以外にも、
同世代の子に関心を持つようになったり、
今まで知らなかったことに興味を示したり、
親の視野が広くなるとされています。
D. ○です。
子どもを養育する中で、
自分自身の存在価値を改めて感じることにより、
自分自身に誇りを持つことができると考えられます。
E. ×です。
子どものために、自分自身を犠牲にする場面も
あるかもしれません。
しかし、全てを犠牲にする必要はありません。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
03
A ○
自分とは別の存在である
子どもとのかかわりを通して、
親の考え方が柔軟になると
いわれています。
B ○
子どもとのかかわりの中で、
親が自己制御できるようになっていくと
いわれています。
C ×
子育てを通して、
自分の子ども以外にも
他の子どもに関心を持つ場面が
たびたびあります。
そうした経験を通じ、
親の視野も広がっていくと
いわれています。
D ○
子どもを育てることを通じ、
生きがいを感じることがあると
いわれています。
E ×
子育ての中で、
親自身の行動が制約される場面を
経験することがありますが、
親が全てを犠牲にしなければならない、
というわけではありません。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
前の問題(問87)へ
令和2年(2020年)後期 問題一覧
次の問題(問89)へ