保育士の過去問
令和2年(2020年)後期
保育実習理論 問150
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 令和2年(2020年)後期 保育実習理論 問150 (訂正依頼・報告はこちら)
次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。
【事例】
K保育所では、飼育しているウサギに赤ちゃんが数匹生まれた。5歳児クラスのSちゃんは、ある日、何を思ったのか、ウサギの赤ちゃんを土の中に埋めようとした。あわてて、何人かの子どもがT保育士にその様子を知らせにきた。T保育士は、急いでSちゃんの行為を止めて、Sちゃんに対して、「どうしてそんなことをするの?かわいそうでしょう!」と問いただした。しかし、Sちゃんは何も言わなかった。
お迎えの時、Sちゃんの保護者にその話をしたところ、保護者は「先日、テレビでオーストラリアの野ウサギが土を掘って穴ぐらで暮らす場面を熱心に見ていました。」と話してくれた。
【設問】
次のうち、今後のT保育士の行動として最も不適切な記述を一つ選びなさい。
【事例】
K保育所では、飼育しているウサギに赤ちゃんが数匹生まれた。5歳児クラスのSちゃんは、ある日、何を思ったのか、ウサギの赤ちゃんを土の中に埋めようとした。あわてて、何人かの子どもがT保育士にその様子を知らせにきた。T保育士は、急いでSちゃんの行為を止めて、Sちゃんに対して、「どうしてそんなことをするの?かわいそうでしょう!」と問いただした。しかし、Sちゃんは何も言わなかった。
お迎えの時、Sちゃんの保護者にその話をしたところ、保護者は「先日、テレビでオーストラリアの野ウサギが土を掘って穴ぐらで暮らす場面を熱心に見ていました。」と話してくれた。
【設問】
次のうち、今後のT保育士の行動として最も不適切な記述を一つ選びなさい。
- 自分でもウサギの生態を詳しく調べる。
- ウサギの赤ちゃんの世話の仕方を子どもたちに教える。
- 主任保育士に、Sちゃんの行為について他の子どもたちにどのように話すかを相談する。
- 自宅に帰ってから、T保育士の家族にSちゃんの行為について相談する。
- ウサギの子育ての様子を知らせる保育教材を作る。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (4件)
01
1 保育園で飼育している生き物の生態を保育士自身が調べることは、子どもが生き物に興味をもつ、飼育の仕方を知るという点でとても大切なことです。
2 保育園では動物に初めて触れる子どももいます。命の大切さを伝えるためにも正しい飼育の仕方を教えることが必要です。
3 子どもの気になる行動に対して困ったことや気になることがあれば、主任など他の保育士に話し、共有し対応の方法を考えることが大切です。
4 保育園に通う子どもに対しては、守秘義務があり自分の家族であろうと簡単に園であったことを話すのは良くありません。
5 動物の飼育について保育教材を作って子どもたちにわかりやすく伝えることは大切です。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
02
1.適切です。
子どもに指導する際には、保育士自身が深い知識を持っていることが求められます。
2.適切です。
動物の生態について、楽しく学べる環境を用意することは適切です。
3.適切です。
一人で考えるのではなく、主任保育士などに相談し、適切な対応を話し合うのは適切です。
4.不適切です。
保育士には守秘義務があります。
たとえ家族でも、相談するべきではありません。
保育の内容については、先輩保育士など同僚に相談するのが適切です。
5.適切です。
動物の生態について、子どもが理解しやすいよう保育教材を作成するのは適切です。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
03
保育士がより深い知識を得ることで、子どもにさまざまな角度から援助したり接したりできるようになります。
2は○です。適切な記述です。
大切な命を育てるには正しい知識が必要です。子どもたちにしっかりと伝えて行く必要があります。
3は○です。適切な記述です。
常に職場の上司や同僚と相談しながら、さまざまな意見を取り入れて多面的な視点から保育を進めていくことを心がけます。
4は×です。誤った記述です。
保育士には守秘義務があります。例え自分の家族であっても、外部の人に情報を漏らしてはいけません。
5は○です。適切な記述です。
うさぎについてより興味や理解が深まるように、保育教材の工夫をすることも大切です。
よって正解の不適切な記述は4となります。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
04
1 〇 適切です。
うさぎの生態を調べ、保育士自身が知識を持つことで子どもたちの好奇心に応えることができます。
2 〇 適切です。
動物の世話の仕方を知らない子どももいることから、丁寧に教えることは大切です。
3 〇 適切です。
何か問題が起こったら、一人で抱え込まず、主任保育士や他の保育士に相談するします。
4 × 不適切です。
保育士には守秘義務があり、たとえ家族であっても話してはいけません。
5 〇 適切です。
子どもたちみんなに理解してもらうために、わかりやすい教材を作ることは適しています。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問149)へ
令和2年(2020年)後期問題一覧
次の問題(問151)へ