保育士の過去問
令和3年(2021年)前期
保育の心理学 問89

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

保育士試験 令和3年(2021年)前期 保育の心理学 問89 (訂正依頼・報告はこちら)

次のA~Dのうち、エリクソン(Erikson, E.H.)の発達理論に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A  生涯は8つの段階に区分され、各段階はその時期に達成されるべき発達課題をもち、それを乗り越えることにより次の段階に進むという過程をたどる。
B  学童期から青年期にあたる第4段階と第5段階では、「自主性 対 罪悪感」、「同一性 対 同一性の混乱」の危機がある。
C  青年期はアイデンティティを模索する時期であり、モラトリアムの時期としている。
D  アイデンティティとは、自己の連続性と斉一性についての感覚であり、「自分とは何か」についての答えである。
  • A:○  B:○  C:×  D:×
  • A:○  B:×  C:○  D:○
  • A:○  B:×  C:○  D:×
  • A:×  B:○  C:○  D:○
  • A:×  B:○  C:×  D:○

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は2です。

A ○

エリクソンは、生涯を8段階に分け、各段階はその時期に達成されるべき発達課題を持っており、それを乗り越えることにより次の段階に進むと考えました。

B ×

第4段階は学童期、第5段階は青年期とされ、それぞれ「勤勉 対 劣等感」、「同一性 対 同一性拡散」の危機があります。

C ○

青年期はモラトリアムの時期であり、アイデンティティを模索する時期です。

D ○

アイデンティティとは、自己の連続性と斉一性についての感覚で、「自分とは何か」という問いの答えに相当します。

以上より、A ○  B ×  C ○  D ○ なので、正解は2となります。

参考になった数33

02

解答. 2

エリクソン(Erikson, E.H.)の発達理論とは、

人間の生涯を8つの段階に分け、その段階ごとに心理的課題と危機、

課題達成により獲得できるものなどを分類したものを言います。


A:○です。

記述の通りです。


B:×です。

学童期にあたる第4段階では「勤勉性 対 劣等感」、

青年期にあたる第5段階では「同一性 対 同一性の拡散」の危機があります。

C:○です。

記述の通りです。


D:○です。

記述の通りです。

参考になった数8

03

エリクソン(Erikson, E.H.)の発達理論とは、人間の生涯を8つの段階に分けており、達成されるべき課題を乗り越えることで、次の段階に進むことができると考えました。

A:〇 記述の通りです。

B:× 第4段階は学童期で、「勤勉性 対 劣等感」、第5段階の青年期では「同一性 対 同一性の拡散」の危機が挙げられます。

C:〇 記述の通りです。

D:〇 記述の通りです。

これらのことから正解は2です。

参考になった数6