保育士の過去問
令和3年(2021年)前期
子どもの保健 問104
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 令和3年(2021年)前期 子どもの保健 問104 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文は、乳幼児突然死症候群(SIDS)に関する記述である。適切な記述の組み合わせを一つ選びなさい。
A 多くの場合1歳未満の児に突然の死をもたらす症候群である。
B 睡眠中の原因不明の窒息が死亡原因である。
C 主として睡眠中に発症し、日本での発症頻度はおおよそ出生6,000~7,000人に1人と推定される。
D 診断するためには、解剖所見と死亡状況調査が必要である。
E 昼寝の時に限って生じる疾患である。
A 多くの場合1歳未満の児に突然の死をもたらす症候群である。
B 睡眠中の原因不明の窒息が死亡原因である。
C 主として睡眠中に発症し、日本での発症頻度はおおよそ出生6,000~7,000人に1人と推定される。
D 診断するためには、解剖所見と死亡状況調査が必要である。
E 昼寝の時に限って生じる疾患である。
- A B C
- A C D
- B C D
- B D E
- C D E
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は2です。
「乳幼児突然死症候群(SIDS)診断ガイドライン」によると、下記のとおりとなります。
A ○
乳幼児突然死症候群(S I D S)は、多くの場合、1歳未満の児に突然死をもたらす症候群です。
B ×
S I D Sが発症する原因は、現段階では不明です。
C ○
主として睡眠中に発症します。
日本での発症頻度は、おおよそ出生6,000〜7,000人に1人といわれています。
D ○
S I D Sの診断には、解剖所見と、死亡状況調査が必要です。
E ×
昼寝の時に限らず、主として睡眠中に発症するといわれています。
適切な記述は、A C D ですので、
正解は2となります。
参考になった数20
この解説の修正を提案する
02
正解は【2】です。
(A)〇
記述の通りです。特に生後3か月前後が多くなっています。
(B)×
原因は不明です。睡眠中の窒息による事故死は含まれません。
(C)〇
記述の通りです。
(D)〇
記述の通りです。詳しく原因を調べるために行います。
(E)×
昼寝に限らず、睡眠中に突然亡くなってしまうことを言います。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
03
A 〇 多くの場合、1歳未満に多く起こり、生後3ヶ月前後が最も多いといわれています。
B × リスクを高める要因としてはタバコ、うつぶせ寝、人工乳など様々なものが考えられますが、直接的な死因は現段階では不明です。
C 〇 睡眠中におこる病気です。
D 〇 診断として、解剖所見と死亡状況調査が必要になります。
E × 昼寝に限らず、睡眠時におこります。
これらのことから、正解は2となります。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問103)へ
令和3年(2021年)前期問題一覧
次の問題(問105)へ