保育士の過去問
令和3年(2021年)前期
子どもの保健 問115
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 令和3年(2021年)前期 子どもの保健 問115 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文は、「保育所における感染症対策ガイドライン(2018年改訂版)」に準じた保育所における消毒薬の種類と使用についての記述である。( A )~( D )の語句や数値が適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
消毒薬の種類には、塩素系消毒薬とアルコール類等がある。(A どちらも)手指の消毒や遊具、室内環境の消毒に適している。(B アルコール類)は、一般細菌、真菌、ウイルスなどに有効であるが、(C ロタウイルス)には効きにくい。塩素系消毒薬である次亜塩素酸ナトリウム(製品濃度約6%の場合)を衣類等の浸け置きに用いる場合の希釈濃度は0.1%で、水1リットルに対して(D 約10mL)である。
消毒薬の種類には、塩素系消毒薬とアルコール類等がある。(A どちらも)手指の消毒や遊具、室内環境の消毒に適している。(B アルコール類)は、一般細菌、真菌、ウイルスなどに有効であるが、(C ロタウイルス)には効きにくい。塩素系消毒薬である次亜塩素酸ナトリウム(製品濃度約6%の場合)を衣類等の浸け置きに用いる場合の希釈濃度は0.1%で、水1リットルに対して(D 約10mL)である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は【4】です。
ただしくは、以下になります。
消毒薬の種類には、塩素系消毒薬とアルコール類等がある。(A アルコール類は )手指の消毒や遊具、室内環境の消毒に適している。(B アルコール類 )は、一般細菌、真菌、ウイルスなどに有効であるが、(C ロタウイルス )には効きにくい。塩素系消毒薬である次亜塩素酸ナトリウム(製品濃度約6%の場合)を衣類等の浸け置きに用いる場合の希釈濃度は0.1%で、水1リットルに対して(D 約20mL )である。
A:【アルコール類】が適切です。塩素系消毒薬は手指の消毒には使いません。
B、C:適切な記述です。アルコール類ではロタウイルスに効き目がありません。次亜塩素酸ナトリウムで消毒する必要があります。
D:【約20mⅬ】が適切です。
参考になった数29
この解説の修正を提案する
02
正解は4です。
A×
消毒薬の種類には、塩素系漂白剤と、アルコール類等があります。塩素系漂白剤は、手指の消毒には適していませんが、遊具や室内環境の消毒に適しています。
アルコール類等は、手指や遊具、室内環境の消毒に使用します。
以上より、塩素系漂白剤が手指の消毒に適していないので、「どちらも」は不適切と考えられます。
B○
C○
アルコール類は、一般細菌(MRSA等)、真菌 結核菌、真菌、ウイルス等に有効とされていますが、ノロウイルスやロタウイルスには効きにくいとされています。
D×
塩素系漂白剤である次亜塩素酸ナトリウムを衣類等のつけ置きに用いる場合の希釈濃度は、0.1%です。製品濃度6%のとき、その製品10m Lの中には、0.6m Lの次亜塩素酸ナトリウムが含まれています。
その0.6m Lを1Lの水に溶かすと、
0.6÷(1000+0.6)×100=約0.05%
となります。
以上より、製品濃度6%の次亜塩素酸ナトリウムを水1リットルに対し10m L使用すると、希釈濃度は0.05%となります。
希釈濃度を0.1%にするには、水1リットルに対して約20m Lを使用します。
以上より、
A:× B:○ C:○ D:× なので、
正解は4となります。
参考になった数26
この解説の修正を提案する
03
消毒薬の種類には、塩素系消毒薬とアルコール類等がある。(A アルコール類は)手指の消毒や遊具、室内環境の消毒に適している。(B アルコール類)は、一般細菌、真菌、ウイルスなどに有効であるが、(C ロタウイルス)には効きにくい。塩素系消毒薬である次亜塩素酸ナトリウム(製品濃度約6%の場合)を衣類等の浸け置きに用いる場合の希釈濃度は0.1%で、水1リットルに対して(D 約20mL)である。
塩素系消毒液は、手指消毒には効果がありません。
アルコール類はロタウイルスには効果がないため、次亜塩素酸ナトリウムで消毒する必要があります。
これらのことより、正解は4です。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
前の問題(問114)へ
令和3年(2021年)前期問題一覧
次の問題(問116)へ