保育士の過去問
令和3年(2021年)後期
子ども家庭福祉 問41
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 令和3年(2021年)後期 子ども家庭福祉 問41 (訂正依頼・報告はこちら)
次のA~Eは、第二次世界大戦後の日本における子ども家庭福祉に関する条約、法律等である。年代の古い順に並べた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A 「児童虐待の防止等に関する法律」の制定
B 「児童福祉法」の制定
C 「子ども・若者育成支援推進法」の制定
D 国際連合「児童の権利に関する条約」の批准
E 「児童憲章」の制定
A 「児童虐待の防止等に関する法律」の制定
B 「児童福祉法」の制定
C 「子ども・若者育成支援推進法」の制定
D 国際連合「児童の権利に関する条約」の批准
E 「児童憲章」の制定
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は「2」です。
B → E → D → A → Cの順番です。
A 「児童虐待の防止等に関する法律」の制定は2000年です。
B 「児童福祉法」の制定は1947年です。
C 「子ども・若者育成支援推進法」の制定は2010年です。
D 「国際連合「児童の権利に関する条約」の批准は1994年です。
E 「児童憲章」の制定は1951年です。
参考になった数32
この解説の修正を提案する
02
正解は2です。
A:「児童虐待の防止等に関する法律」の制定/2000年
児童福祉法だけではフォローできないケースが増加し、児童虐待の防止・早期発見を目的に制定されました。
B:「児童福祉法」の制定/1947年
保育、母子保護、児童虐待防止対策を含む全ての児童の福祉を支援する法律として制定されました。
C:「子ども・若者育成支援推進法」/2010年
不登校、引きこもり等の子どもや若者の抱える問題の深刻化、有害情報の氾濫等子どもを取り巻く環境の悪化を背景に国が総合的に支援していくことを目的に制定された法律です。
D: 国際連合「児童の権利に関する条約」の批准/1994年
1989年の国連総会において採択され、1990年に発効しました。
E:「児童憲章」の制定/1951年
1951年5月5日に制定されました。法律ではなく、宣言的な文章として明文化されました。
参考になった数17
この解説の修正を提案する
03
正解は【2】です。
A「児童虐待の防止等に関する法律」の制定
→2000年に制定。
B「児童福祉法」の制定
→1947(昭和22)年に制定。身体障害者福祉法、生活保護法とともに『福祉三法』と呼ばれています。
C「子ども・若者育成支援推進法」の制定
→2010年に制定。社会生活を営むうえで困難を抱える若者の社会参加を支援する施策について定めた法律です。
D 国際連合「児童の権利に関する条約」の批准
→1994年批准。1989年(平成元)に第44回国連総会において採択され、日本は1994年に批准を行いました。
E「児童憲章」の制定
→1951(昭和26)年制定。間違いやすいですが、これは日本国内のものです。
よってB→E→D→A→Cとなり、正解は【2】になります。
参考になった数14
この解説の修正を提案する
前の問題(問40)へ
令和3年(2021年)後期問題一覧
次の問題(問42)へ