保育士の過去問
令和3年(2021年)後期
子ども家庭福祉 問42
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 令和3年(2021年)後期 子ども家庭福祉 問42 (訂正依頼・報告はこちら)
次のうち、「児童憲章」に関する記述として、不適切な記述を一つ選びなさい。
- 「児童は、よい環境の中で育てられる。」と明記された。
- 「日本国憲法の精神にしたがい、児童に対する正しい観念を確立し、すべての児童の幸福をはかる」ために定められた。
- 「児童は、人として尊ばれる。」と明記された。
- 「児童は、権利の主体である。」と明記された。
- 「すべての児童は、虐待・酷使・放任その他不当な取扱からまもられる。」と明記された。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は【4】です。
1951年に制定された児童憲章に関する問題です。
1 .「児童は、よい環境の中で育てられる。」と明記された。
→ 〇、正しい記述です。
2 .「日本国憲法の精神にしたがい、児童に対する正しい観念を確立し、すべての児童の幸福をはかる」ために定められた。
→ 〇、 正しい記述です。
3 .「児童は、人として尊ばれる。」と明記された。
→ 〇、正しい記述です。
4 .「児童は、権利の主体である。」と明記された。
→ ✕、これは、児童の権利に関する条約の内容です。
5 .「すべての児童は、虐待・酷使・放任その他不当な取扱からまもられる。」と明記された。
→ 〇、正しい記述です。
よって、正解は【4】になります。
児童憲章は「すべての児童は~」で始まる文が多くあります。一度確認してみると良いでしょう。
参考になった数45
この解説の修正を提案する
02
正解は「4」です。
1 .適切です。「児童は、よい環境の中で育てられる。」と明記されています。
2 .適切です。「日本国憲法の精神にしたがい、児童に対する正しい観念を確立し、すべての児童の幸福をはかる」ために定められています。
3 .適切です。「児童は、人として尊ばれる。」と明記されています。
4 .不適切です。児童憲章には「児童は、権利の主体である。」とは明記されていません。
児童憲章は1951年に制定されました。児童憲章の主な内容は、命の尊厳について、社会の一員として自律すること、子どもの状況や実態に合わせた対応に関すること、平和と文化に貢献できるようにすることです。
5 .適切です。「すべての児童は、虐待・酷使・放任その他不当な取扱からまもられる。」
と明記されています。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
03
正解は4です。
1:適切です。
児童憲章の基本綱領になります。「児童は、人として尊ばれる。児童は、社会の一員として重んぜられる。
児童は、よい環境の中で育てられる。」とあります。
2:適切です。
児童憲章は1951年(昭和26年)5月5日の子供の日に制定されました。
3:適切です。
児童憲章の基本綱領になります。
4:不適切です。
「児童は、権利の主体である。」とは明記されていません。
5:適切です。
第10条に明記されています。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問41)へ
令和3年(2021年)後期問題一覧
次の問題(問43)へ