過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

保育士の過去問 令和3年(2021年)後期 社会福祉 問61

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の文は、「児童福祉法」第18条の4の一部である。( A )~( C )にあてはまる語句を【語群】から選択した場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

この法律で保育士とは(中略)登録を受け、保育士の名称を用いて、( A )、児童の保育及び( B )に対する( C )に関する指導を行うことを業とする者をいう。

【語群】
ア:子育て  イ:社会的養護  ウ:専門職
エ:児童の保護者  オ:保育
カ:専門的知識及び技術をもつて
   1 .
A:ア  B:ウ  C:エ
   2 .
A:ア  B:ウ  C:オ
   3 .
A:ウ  B:イ  C:オ
   4 .
A:カ  B:イ  C:オ
   5 .
A:カ  B:エ  C:オ
( 保育士試験 令和3年(2021年)後期 社会福祉 問61 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (4件)

19

答えは5(Aカ Bエ Cオ)です。

児童福祉法第18条4は以下の通りです。

『保育士の名称を用いて、専門的知識及び技術をもって、児童の保育及び児童の保護者に対する保育に関する指導を行うことを業とする者をいう。』

 平成15年の児童福祉法改正により保育士は国家資格になりました。それに伴い児童福祉法の中身も改訂され、より専門的な知識・技術を有することならびに保護者に対し保育に関する指導を行うことが明記されました。

付箋メモを残すことが出来ます。
12

答えは5(Aカ Bエ Cオ)です。

保育士は、同法第18条第4項において『保育士の名称を用いて、専門的知識及び技術をもって、児童の保育及び児童の保護者に対する保育に関する指導を行うことを業とする者をいう。』と位置づけられています。

保育士は、長い間「保母」「保父」の名称で親しまれてきましたが、平成11年4月の児童福祉法施行令の改正により「保育士」という名称に変更されています。

また、平成15年11月の児童福祉法改正により名称独占資格として規定され、国家資格となりました。

この解答を導く上で、

ポイントは保育士の位置付けを端的に記憶しておくことです。

①専門的な知識と技術が必要

②児童の保育をすること

③児童の保護者へ保育に関する指導を行うこと

1

問題文は、児童福祉法に示された、保育士の定義です。

大切な一文であり、よく出題されるポイントなので、理解した上で覚えましょう。

選択肢1. A:ア  B:ウ  C:エ

A、B、Cすべて間違いです。

Cについて、児童の保育及びエ(専門職)というのは文の流れ的に不自然です。

よって、不適切になります。

選択肢2. A:ア  B:ウ  C:オ

A、Bが間違いです。

Bについて、

不自然な文になるので不適切だと判断しましょう。

選択肢3. A:ウ  B:イ  C:オ

A、Bが間違いです。

Aの保育士の名称を用いてウ(専門職)というのは不自然です。

保育士は、公的資格を有し、専門的な知識と技術によって専門的職務を遂行することで専門職となります。

 

選択肢4. A:カ  B:イ  C:オ

B、Cが違います。

Bのイ(社会的養護)とは、保護者のいない児童や保護者に監護させることが適当でない児童を公的責任で社会的に養育し、保護するともに養育に大きな困難を抱える家庭への支援を行うことです。

保育士として社会的養護の意識を持つことは必要ですが、保育士の定義とはかけ離れているため間違いです。

選択肢5. A:カ  B:エ  C:オ

正しい組み合わせです。

正しくは、『この法律で保育士とは(中略)登録を受け、保育士の名称を用いて、専門的知識及び技術を持って、児童の保育及び児童の保護者に対する保育に関するに関す指導を行うことを業とする者をいう。』となります。

 

 

まとめ

この問題を見たときに保育士の定義の一文だとわかれば、正答に導ける可能性が高まります。

まずは、何のことを問われているのかよく考えてみましょう。

1

「児童福祉法」第18条の4をしっかり覚えているかどうかを確認する問題ですが、覚えていなくても、日本語の組み合わせなどを考えると正解を導き出すことができます。

選択肢1. A:ア  B:ウ  C:エ

保育士の名称を用いて行うことを「子育て」とは言いません。よってAに「ア」を入れるのは不正解です。

選択肢2. A:ア  B:ウ  C:オ

保育士は「専門職」に対する指導はしません。よってBに「ウ」を入れるのは不正解です。

選択肢3. A:ウ  B:イ  C:オ

保育士は「社会的養護」に対する指導はしません。「社会的養護に対して指導をする」というのは日本語としてもおかしいので。Bに「イ」を入れるとするこの選択肢は不正解です。

選択肢4. A:カ  B:イ  C:オ

保育士は、「専門的知識及び技術をもって」指導を行うので、Aに「カ」を入れるのは正解ですが、Bに「イ」が入っているので、この選択肢は不正解です。

選択肢5. A:カ  B:エ  C:オ

保育士は「専門的知識及び技術」をもって児童の保育と「児童の保護者」に対する「保育」についての指導をその本文としています。よってこの選択肢が正解です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この保育士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。