保育士の過去問
令和3年(2021年)後期
保育の心理学 問79

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

保育士試験 令和3年(2021年)後期 保育の心理学 問79 (訂正依頼・報告はこちら)

次のうち、言語発達に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A  一語文期には、「ブーブー(車に乗りたい)」「ブーブー(車が来るよ)」というように、一語でいろいろな意味機能を表すようになる。
B  新生児は、おおよそあらゆる音韻の区別はできるが、ある環境である特定の言語に接することで、次第にその言語圏で使われている音韻以外は、区別しにくくなっていく。
C  乳児期の授乳時の母子間のやり取りには、相互交渉の原型がみられる。乳児は、これを通してコミュニケーションに必要な、互いに順番をとるターン・テーキングを学んでいる。
D  2~3か月頃の乳児は機嫌がよいときに、泣き声とは異なる「アー」「ウー」のような、規準喃語を発声する。
  • A:○  B:○  C:○  D:×
  • A:○  B:○  C:×  D:×
  • A:×  B:×  C:○  D:○
  • A:×  B:×  C:○  D:×
  • A:×  B:×  C:×  D:○

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は1です。

A→○

一語文期は、単語のみで意思表示をしようとする時期です。

初めて意味のある単語を話すことを初語といいます。

その後、少しずつ単語を覚えていき、二語文期がおとずれ、おうむ返しなどが増える、言葉の爆発期といわれる時期になります。

B→○

乳児は産まれて直後から耳はすごく発達していて、世界中のどの言語にも適応できる音韻知覚能力があるそうです。

しかし、母音は生後6ヶ月頃、

子音は、生後10ヶ月頃から、

母語のみが聞き分けられるようになっていきます。成長する段階でその環境で過ごす能力をつけているのはすごいことです。

近年、日本では、英語教育を早く受けることが効果的だと言われているのも、こういった理由もあるそうです。

C→○

言葉が難しいですが、

つまり、赤ちゃんは泣くことしかできません。

空腹の時も泣くことで訴えます。(要求)

それを、母親が聞いて、授乳をする。(応答)

この表現→応答という一連のやり取りがコミュニケーションの第一段階であり、相互交渉の原型ということです。

これを経て、互いに順番をとるターンテーキングを学んでいます。

D→×

2〜3ヶ月頃の泣き声とは異なる音はクーイングといいます。

6ヶ月頃からみられる、アー、ウーのような声を喃語と言います。

クーイングと喃語の違いは、

クーイングは発生の第一段階で、喃語は発生の第二段階です。

クーイングは、アー、ウーなどの母音発生が多く、

喃語は、マンマ、ばーなど、子音や濁点を含む音を発することが多いです。

参考になった数72

02

正解は1(A〇 B〇 C〇 D×)です。

A→〇 

  子どもが初めて意味のある言葉を言うことを初語とよび、初語の多くは一語文です。

B→〇

  新生児は音韻の区別ができますが、発達に伴い、母音は生後6ヵ月、子音は生後10ヵ月には、母語の音声のみを聞き分け可能となり、言葉が出るころには音韻の区別はできなくなっています。

C→〇

  問題文の通りです。

D→×

 正しくは「クーイング」です。喃語は生後6ヶ月頃から見られるようになり、母音と子音で構成された言葉のことを言います。

参考になった数12

03

言語発達に関する問題です。

勉強する際は月齢を追って学んでいくとわかりやすいです。

 

選択肢1. A:○  B:○  C:○  D:×

正しい組み合わせです。

一語文や喃語などポイントになりそうな言葉の理解ができていると解答できる確率が上がりますよ。

 

選択肢2. A:○  B:○  C:×  D:×

Cが間違いです。

Cは記述の通りです。

記述に出てくるターンテーキングは二者が交互に話すことを指します。

話す前に必要な要素ですが、それを乳児期の授乳期の母子間のやりとりで培っているのです。

選択肢3. A:×  B:×  C:○  D:○

A、B、Dが間違いです。

Dについて、 2~3か月頃の乳児は機嫌がよいときに、泣き声とは異なる「アー」「ウー」のような規準喃語を発声する。

となっていますが、標準喃語ではなく、クーイングと言われています。

クーイングは、口腔内が発達したことで出るようになる柔らかい母音の発声です

選択肢4. A:×  B:×  C:○  D:×

A、Bが間違いです。

Aは記述の通りです。

個人差はありますが一語文期は1歳頃にみられます

 

選択肢5. A:×  B:×  C:×  D:○

A、B、C、Dが間違いです。

Bについて、記述の通りなので○が答えです。

まとめ

言語発達については、よく出題されるテーマです。

子どもの心身の発達とも関連性が高いので理解をしっかりしておきましょう。

参考になった数5