過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

保育士の過去問 令和3年(2021年)後期 保育の心理学 問87

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次のうち、保育所における保護者の状況に配慮した個別の支援に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A  外国籍家庭や外国にルーツをもつ家庭の場合は、日本語によるコミュニケーションが取りにくいこと、文化や習慣が異なることがあるため、日本の生活様式を積極的に取り入れ、早く適応していくよう配慮する必要がある。
B  多胎児、低出生体重児、慢性疾患のある子どもの場合、保護者は子育てに困難や不安、負担感を抱きやすい状況にあることなどを考慮に入れ、子どもの生育歴や家庭状況に応じた支援をする必要がある。
C  家庭を取り巻く問題に不安を感じている保護者は、その悩みを他者に伝えることができず、問題を抱え込む場合もあるが、家庭の状況や問題の把握はできないので、対応する必要はない。
D  保護者に対しては、子どもの発達や行動の特徴、保育所での生活の様子を伝えるなどして子どもの状況を共有し、保護者の意向や思いを理解していく。
   1 .
A:○  B:○  C:○  D:×
   2 .
A:○  B:○  C:×  D:○
   3 .
A:○  B:×  C:○  D:×
   4 .
A:×  B:○  C:×  D:○
   5 .
A:×  B:×  C:×  D:○
( 保育士試験 令和3年(2021年)後期 保育の心理学 問87 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

12

正解は4です。

A.×

日本で働く外国籍の人の増加により、外国籍を持つ子どもたちも増加傾向にあります。

言葉や文化、習慣の違いからコミュニケーションがとりづらかったり、宗教上の理由で食事の配慮が必要など、対応に悩むケースもあると思われますが、子どもや保護者が安心して保育所を利用できるような配慮が必要となります。

日本の生活様式にあてはめさせるのではなく、違いを理解し、寄り添う姿勢を持つことが大切です。

B.〇

多胎児、低出生体重児、慢性疾患のある子どもなどの保護者は、育児の大変さに加え、周囲との違いから孤独感を持ちやすかったり困難を感じたりする場合があります。

保育所は、個々の状況に合った支援をしていくことが求められます。

C.×

保護者をサポートすることも、保育所の大きな役割の一つです。

日々のコミュニケーションを通して保護者との信頼関係を築き、家庭状況などに悩みを持つ保護者の支援をしていくことも必要です。

D.〇

日々変わる子どもの様子や発達の状況などは、常に保護者と共有し、保護者の意向も踏まえて個々に合った保育をしていくことが大切です。

付箋メモを残すことが出来ます。
7

正解は4(A× B〇 C× D〇)です。

A→×

 日本の生活様式を押し付けることは望ましくありません。文化や習慣の違いを受けとめ、支援していくことが求められています。

B→〇

 子どもの生育歴や家庭環境は、保育をしていくうえで重要な情報です。家庭との連携を適切に行い、よりより支援ができるよう情報を把握することが必要です。

C→×

 問題を抱えている保護者に対し、声をかけて悩みを共有することが求められます。保護者支援は保育士の役割の一つです。保護者のSOSを見逃さず、適切に対応できるよう、日頃からコミュニケーションをとることが大切です。

D→〇

 子どもは誰一人として同じように成長はしません。子ども一人ひとりをきちんと見て発達の具合や特徴を保護者に伝え、どのような働きかけをしていくのか、保護者の意向をくみながら支援していくことが求められています。 

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この保育士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。