保育士の過去問
令和3年(2021年)後期
保育実習理論 問151

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

保育士試験 令和3年(2021年)後期 保育実習理論 問151 (訂正依頼・報告はこちら)

次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。

【事例】
児童養護施設で実習中のSさんは、その日の実習終了後、実習記録(実習日誌)の作成をしていた。その日はTちゃん(2歳、女児)が、Sさんと初対面であったのにも関わらず、人見知りせずにスキンシップを求めてきたことが印象に残った。

【設問】
次のうち、実習記録作成に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A  Tちゃんの個人名や入所理由など、ケース記録に書かれているまま、実習記録に転記した。
B  自分になついてくれたことが嬉しかったなど、自分の感情を中心に記述した。
C  Tちゃんの行動を愛着形成に関連がある事柄として捉え、記録で考察した。
D  Tちゃんの言動だけでなく、Sさん自身の印象や考えについても考察を行い、記述した。
  • A:○  B:○  C:×  D:○
  • A:○  B:×  C:○  D:×
  • A:×  B:○  C:○  D:○
  • A:×  B:○  C:×  D:○
  • A:×  B:×  C:○  D:○

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は5です。

A.×

個人名や入所理由等は個人情報にあたります。

プライバシー保護のため、実習記録には個人を特定できる情報は記載してはいけません。

B.×

実習記録では自分の感情を中心とするのではなく、活動内容や子どもの様子、保育者の動きなどの具体的な情報や、学んだこと、気づいた点などを記入します。

C.〇

初対面の人に過剰に馴れ馴れしく接することは、脱抑制性愛着障害などにみられる行動の一つで、愛着形成に関連する可能性があります。

D.〇

考えたことや反省点など自身の考察を記入することで、新たな気づきや改善につなげていきます。

参考になった数8

02

設問のA~Dについて解説していきます。

A ×

個人名や入所理由等は個人情報です。個人情報保護の観点から、実習記録に個人を特定できる情報を載せるのは不適切です。

B ×

実習記録は日記ではないので、自分の感情を中心に描くのは不適切です。活動内容や子どもの様子、保育者の動きなどの具体的な情報や、学んだこと、気づいた点などを記入します。

C ○

初対面の人にべたべたして抱っこやおんぶをせがんだり、馴れ馴れしく場にそぐわない言動をするのは「脱抑制型対人交流愛着障害」に見られる行動です。よって、愛着の形成に何らかの問題があるのではという考察は適切と言えます。

D ○

事実だけを書くのではなく、自身の考えたことや反省点を書くことが大切です。そのことによって、今後の実習での改善に繋げていきます。よって適切な選択肢です。

正解は「A.× B.× C.○ D.○」になります。

選択肢1. A:○  B:○  C:×  D:○

不正解です。

選択肢2. A:○  B:×  C:○  D:×

不正解です。

選択肢3. A:×  B:○  C:○  D:○

不正解です。

選択肢4. A:×  B:○  C:×  D:○

不正解です。

選択肢5. A:×  B:×  C:○  D:○

正解です。

まとめ

実習記録作成についての注意点を確認しておきましょう。

参考になった数4

03

正解は「A:× B:× C:○ D:○」です。

A:×

プライバシーの保護をしなければならないので、個人名や入所理由は控えましょう。

B:×

自身の感情を書くことは問題ありませんが、学んだことを中心に記録は書きましょう。

感想文ではありません。

C:○

懐いてくれたことは嬉しい事実かもしれませんが、その子がどのような背景があり、どのような行動をしているのかを考える必要があります。深い愛着を求めているかもしれませんね。

D:○

自分自身と向き合うことは、たくさんの気づきに繋がります。

選択肢1. A:○  B:○  C:×  D:○

上記説明より、誤りです。

選択肢2. A:○  B:×  C:○  D:×

上記説明より、誤りです。

選択肢3. A:×  B:○  C:○  D:○

上記説明より、誤りです。

選択肢4. A:×  B:○  C:×  D:○

上記説明より、誤りです。

選択肢5. A:×  B:×  C:○  D:○

正解です。

参考になった数2