過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

保育士の過去問 令和4年(2022年)前期 子どもの食と栄養 問7

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の文は、「授乳・離乳の支援ガイド」( 2019年:厚生労働省)の離乳の支援に関する記述である。( A )~( D )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

・離乳後期は、( A )固さのものを与える。離乳食は1日( B )回にし、食欲に応じて、離乳食の量を増やす。食べているときの口唇は、( C )の動きとなる。
・蜂蜜は、乳児ボツリヌス症を引き起こすリスクがあるため、( D )を過ぎるまでは与えない。
   1 .
A:舌でつぶせる    B:2  C:左右対称   D:1歳
   2 .
A:舌でつぶせる    B:3  C:左右非対称  D:2歳
   3 .
A:歯ぐきでつぶせる  B:2  C:左右対称   D:2歳
   4 .
A:歯ぐきでつぶせる  B:3  C:左右非対称  D:1歳
   5 .
A:歯ぐきで噛める   B:3  C:左右対称   D:1歳
( 保育士試験 令和4年(2022年)前期 子どもの食と栄養 問7 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

25

答えは「」です。

A:歯ぐきでつぶせる

「舌でつぶせる固さ」は、離乳食中期

「歯ぐきで噛める固さ」は、

  離乳食完了期の目安になります。

B:3

離乳食初期は1日1

中期は1日2

後期から1日3

食事をとるようにします。

C:左右非対称

食べている時に左右非対称になるのは、

唇が片側ずつ伸縮し、

噛んでいる時の口角が上がるからです。

D:1歳

乳児は腸内細菌の環境が整っておらず、

蜂蜜を食べてしまうとボツリヌス菌が増え

体内で毒素を作ってしまい、

乳児ボツリヌス症」を発症します

便秘が数日間続き、全身の筋力低下

脱力状態哺乳力の低下泣き声が小さくなる等、

様々な症状があります。

付箋メモを残すことが出来ます。
3

正解は「4」です。

4 .A:歯ぐきでつぶせる  B:3  C:左右非対称  D:1歳

A:歯ぐきでつぶせる

離乳後期では舌を使って歯ぐきに食べ物を乗せてつぶせるようになります。

B:3

離乳食は1日3回にし、食欲に応じて量を増やします。

C:左右非対称

噛んでいる方向に依るので左右非対称な口の動きをします。

D:1歳

乳児ボツリヌス症は便秘や首のすわりが悪くなるといった症状を引き起こすことがあります。ボツリヌス菌は通常の加熱や調理では死滅しませんので注意が必要です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この保育士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。