保育士の過去問
令和4年(2022年)前期
子どもの食と栄養 問17

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

保育士試験 令和4年(2022年)前期 子どもの食と栄養 問17 (訂正依頼・報告はこちら)

次のうち、「保育所におけるアレルギー対応ガイドライン」( 2019年:厚生労働省)における食物アレルギーに関する記述として、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A  離乳開始前の子どもが入園し、食物アレルギー未発症、食物未摂取という場合も多くあるため、保育所で初めて食べる食物がないように保護者と十分に連携する。
B  保育所における食物アレルギー対応の基本は、子どもが安全に保育所生活を送るという観点から、原因食品の「完全除去」か「解除」の両極で対応を進めるべきである。
C  除去していた食品を解除する際には、保護者からの口頭での申し出でよい。
D  原因物質を食べるだけでなく、吸い込むことや触れることも食物アレルギー発症の原因となるため、食事以外での食材を使用する時(小麦粉粘土等を使った遊び、豆まきなど)は、それぞれの子どもに応じた配慮が必要である。
  • A:○  B:○  C:○  D:×
  • A:○  B:○  C:×  D:○
  • A:○  B:×  C:×  D:○
  • A:×  B:○  C:×  D:○
  • A:×  B:×  C:○  D:×

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

答えは「2」です。

A:○

家庭で食べたことのない食材

保育園で提供しないことになっています。

保護者に家庭で食べた食材を確認してから

園で提供するようにしています。

B:○

安全な給食提供の観念から

基本的には原因食品は「完全除去」になります。

C:×

解除する際も、

医師の診断が必要となり、

医師の指示に基づいた書類の提出

必要となります。

保護者の自己判断では解除は出来ません。

D:○

アレルギーの食材に

触れたり、吸い込むだけで

発症する可能性もあるので、

配慮する必要があります。

例えば小麦アレルギーの子どもがいる場合は

小麦粉粘土ではなく米粉で粘土遊びをします。

参考になった数33

02

正解は「2」です。

2 .A:○  B:○  C:×  D:○

A:○です。

家庭で食べたことの無い食品は、保育園で提供しないことが基本です。

B:○です。

安全が最優先なので、原因物質の完全除去か解除のどちらかが基本です。

C:×です。

医師の指示に基づいた書面での申請が必要です。

D:○です。

記述の通り、食べること以外の活動にも配慮します。

参考になった数7