保育士の過去問
令和4年(2022年)後期
保育原理 問14

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

保育士試験 令和4年(2022年)後期 保育原理 問14 (訂正依頼・報告はこちら)

次のうち、「子ども・子育て支援新制度」に関する記述として、適切なものの組み合わせを一つ選びなさい。

A  認定こども園、幼稚園、保育所を通じた共通の給付として施設型給付が創設された。
B  認定こども園について、認可・指導監督の一本化、「学校教育法」及び「少年法」の施設としての法的位置づけがなされた。
C  地域型保育として、家庭的保育、小規模保育、企業主導型保育、居宅訪問型保育が創設された。
D  従業員が働きながら子育てしやすいように環境を整えて、就労の継続、女性の活躍等を推進する企業を支援する仕事・子育て両立支援事業が創設された。
  • A,B
  • A,C
  • A,D
  • B,C
  • C,D

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

A 認定こども園、幼稚園、保育所を通じた共通の給付として施設型給付が創設された。

適切です。

B 認定こども園について、認可・指導監督の一本化、「学校教育法」及び「少年法」の施設としての法的位置づけがなされた。

不適切です。

以前の制度では、「学校教育法」と「児童福祉法」に基づく認可であったが、

改正後は「改正認定こども園法」に基づく認可となり、指導の一本化となりました。

C 地域型保育として、家庭的保育、小規模保育、企業主導型保育、居宅訪問型保育が創設された。

不適切です。

地域型保育事業には4つの形態があります。(国に認可される)

①小規模保育事業

②家庭的保育事業

③事業所内保育事業

④居宅訪問型保育事業

企業主導型保育は認可外施設となり、

事業所内保育事業とは保育士の配置基準や受け入れ可能年齢、助成金、

保育料無償化の範囲、地域枠の設定条件に違いがあります。

D 従業員が働きながら子育てしやすいように環境を整えて、就労の継続、女性の活躍等を推進する企業を支援する仕事・子育て両立支援事業が創設された。

適切です。

よって、A,Dを選ぶ選択肢が正解です。

選択肢1. A,B

不適切です

選択肢2. A,C

不適切です

選択肢3. A,D

適切です。

選択肢4. B,C

不適切です

選択肢5. C,D

不適切です

参考になった数21

02

「子ども・子育て支援新制度」とは、幼児期の教育・保育支援の質と量の向上を目指す制度です。この問題を解き、具体的にどのような施策があるか確認していきましょう。

 

選択肢1. A,B

Bが間違いです。

Bについて、認定子ども園は、認可・指導監督を一本化し、学校及び児童福祉施設として法的に位置づけられています。

選択肢2. A,C

Cが間違いです。

Cについて、地域型保育事業に位置づけられているのは、4つです。

①小規模保育事業

②家庭的保育事業

③事業所内保育事業

④居宅訪問型保育事業

 

選択肢3. A,D

正しい組み合わせです。

A、Dともに記述の通りです。

Aの施設型給付費は、子ども・子育て支援制度について創設された財政支援の取り組みの一つです。

選択肢4. B,C

B、Cともに間違いです。

Cの地域型保育事業の4つは出題されやすい部分なので覚えましょう。

選択肢5. C,D

Cが間違いです。

Dについて、仕事・子育て両立支援事業を創設し、企業などからの事業主拠出金を財源として事業所内保育の整備やベビーシッター派遣サービスの利用を促進しています。

まとめ

「子ども・子育て支援新制度」は、平成27年4月に本格施行されています。

厚生労働省がやこども家庭庁のHPに詳しく制度内容についてのっているので確認してみましょう。

参考になった数6