保育士の過去問
令和4年(2022年)後期
子ども家庭福祉 問1

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

保育士試験 令和4年(2022年)後期 子ども家庭福祉 問1 (訂正依頼・報告はこちら)

次の文は、「児童の権利に関する条約」第9条の一部である。( A )・( B )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

1  締約国は、児童がその父母の意思に反してその父母から分離されないことを確保する。ただし、権限のある当局が司法の審査に従うことを条件として適用のある法律及び手続に従いその分離が児童の( A )のために必要であると決定する場合は、この限りでない。
2  すべての関係当事者は、1の規定に基づくいかなる手続においても、その手続に参加しかつ( B )を述べる機会を有する。
  • A:幸福     B:自己の意見
  • A:最善の利益  B:自己の意見
  • A:発達     B:父母の意見
  • A:幸福     B:父母の意見
  • A:最善の利益  B:父母の意見

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

「児童の権利に関する条約」「第9条」に、以下の項目が掲げられています。


「1 締約国は、児童がその父母の意思に反してその父母から分離されないことを確保する。ただし、権限のある当局が司法の審査に従うことを条件として適用のある法律及び手続に従いその分離が児童の最善の利益のために必要であると決定する場合は、この限りでない。このような決定は、父母が児童を虐待し若しくは放置する場合又は父母が別居しており児童の居住地を決定しなければならない場合のような特定の場合において必要となることがある。

2 すべての関係当事者は、1の規定に基づくいかなる手続においても、その手続に参加しかつ自己の意見を述べる機会を有する。」

 

これにより、A:最善の利益 B:自己の意見 となる選択肢が適切です。

 

選択肢1. A:幸福     B:自己の意見

Aの項目が一致しないため、不適切です。

選択肢2. A:最善の利益  B:自己の意見

Bの項目が一致しないため、不適切です。

選択肢3. A:発達     B:父母の意見

全ての項目が一致しないため、不適切です。

選択肢4. A:幸福     B:父母の意見

全ての項目が一致しないため、不適切です。

選択肢5. A:最善の利益  B:父母の意見

全ての項目が一致するため、適切です。

まとめ

「児童の権利に関する条約 第9条」「子どもの最善の利益」は保育においてカギとなります。

覚えておきましょう。

参考になった数8

02

「児童の権利に関する条約」第9条にはこう示されています。

1 締約国は、児童がその父母の意思に反してその父母から分離されないことを確保する。

ただし、権限のある当局が司法の審査に従うことを条件として適用のある法律及び手続に従いその分離が児童の最善の利益のために必要であると決定する場合は、この限りでない。

このような決定は、父母が児童を虐待し若しくは放置する場合又は父母が別居しており児童の居住地を決定しなければならない場合のような特定の場合において必要となることがある。

2 すべての関係当事者は、1の規定に基づくいかなる手続においても、

その手続に参加しかつ自己の意見を述べる機会を有する。

よって、

.A:最善の利益  B:自己の意見 となる選択肢が正解です。

選択肢1. A:幸福     B:自己の意見

不適切です。

選択肢2. A:最善の利益  B:自己の意見

適切です。

選択肢3. A:発達     B:父母の意見

不適切です。

選択肢4. A:幸福     B:父母の意見

不適切です。

選択肢5. A:最善の利益  B:父母の意見

不適切です。

参考になった数4