保育士の過去問
令和4年(2022年)後期
保育の心理学 問14

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

保育士試験 令和4年(2022年)後期 保育の心理学 問14 (訂正依頼・報告はこちら)

次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。

【事例】
Rちゃん(4歳、女児)は、昨年から保育所に通っている。日常の動きや運動機能は、特に気になることはないが、「マンマ/ママ/ワンワン/バイバイ」という単語の表出、および「(リン)ゴ」など語の一部の表出はあるものの、年齢に比べて言葉の表出に顕著な遅れがみられた。発音には不明瞭さがあり、「バイバイ」が「アイアイ」と聞こえることがある。簡単な指示は理解しており、「ご飯だよ」「お出かけするよ」などの声かけには応じるが、保育士の言うことがわからないことがあるようだと指摘された。Rちゃんは、園庭では年齢の低いクラスの児と砂場で遊んでいることが多い。担当保育士から促され、母親は地域の保健センターに相談に行くことになった。

【設問】
次のうち、担当保育士がRちゃんの発達支援に向けて留意しておくべきこととして、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A  簡単な指示は理解できても、保育士の指示が理解できないことがあるという背景には、決まった習慣として使われる範囲を超えて、言葉の意味や状況を理解する力に問題がある可能性に留意する。
B  園庭では、年齢の低いクラスの児と遊んでいる姿があることから、引っ込み思案である可能性に留意する。
C  発音の不明瞭さがあること、「(リン)ゴ」など、語の一部しか発語できないものもあるという背景には、聴覚に問題がある可能性に留意する。
D  限られた単語の表出しか認められず、保育士の指示も理解できないことがあるという背景には、知的発達に遅れがある可能性に留意する。
  • A:○  B:○  C:○  D:×
  • A:○  B:×  C:○  D:○
  • A:×  B:○  C:○  D:○
  • A:×  B:○  C:×  D:×
  • A:×  B:×  C:×  D:○

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

A:〇  

簡単な指示は理解できても、保育士の指示が理解できないことが

あるという背景には、決まった習慣として使われる範囲を超えて、

言葉の意味や状況を理解する力に問題がある可能性に留意します。

B:×  

年齢の低いクラスの子どもと遊んでいるかといって

引っ込み思案であるというわけではないので

Bは不適切です。

C:〇  

発音の不明瞭さがあること、「(リン)ゴ」など、

語の一部しか発語できないものもあるという背景には、

聴覚に問題がある可能性に留意します。

D:〇  

限られた単語の表出しか認められず、保育士の指示も

理解できないことがあるという背景には、

知的発達に遅れがある可能性に留意します。

選択肢1. A:○  B:○  C:○  D:×

上記説明より、誤りです。

選択肢2. A:○  B:×  C:○  D:○

正解です。

選択肢3. A:×  B:○  C:○  D:○

上記説明より、誤りです。

選択肢4. A:×  B:○  C:×  D:×

上記説明より、誤りです。

選択肢5. A:×  B:×  C:×  D:○

上記説明より、誤りです。

参考になった数20

02

A:○ 適切です。

簡単な指示は理解できても、保育士の指示が理解できないことがあるという背景には、決まった習慣として使われる範囲を超えて、言葉の意味や状況を理解する力に問題があるという可能性に留意しなければなりません。

B:× 不適切です。

年齢の低いクラスの児と遊んでいるからといって、引っ込み思案である可能性があるとは言えません。

C:○ 適切です。

発音の不明瞭さがあること、「(リン)ゴ」など、語の一部しか発語できないものもあるという背景には、聴覚に問題がある可能性があるので、留意しなければなりません。

D:○ 適切です。

限られた単語の表出しか認められず、保育士の指示も理解できないことがあるという背景には、知的発達に遅れがある可能性があるので、留意しなければなりません。

選択肢2. A:○  B:×  C:○  D:○

上記解説より、正解です。

参考になった数4