過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

保育士の過去問 令和4年(2022年)後期 子どもの食と栄養 問8

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の文は、母乳栄養に関する記述である。適切なものの組み合わせを一つ選びなさい。

A  出産後、エストロゲンが急激に分泌されるため、乳汁の生成と分泌が始まる。
B  WHO(世界保健機関)とUNICEF(国連児童基金)は、共同で「母乳育児を成功させるための10か条」を発表している。
C  「平成27年度乳幼児栄養調査結果」(厚生労働省)(回答者:0~2歳児の保護者)によると、生後3か月の栄養方法は、母乳栄養と混合栄養を合わせると、約6割であった。
D  冷凍母乳等を取り扱う場合には、母乳を介して感染する感染症もあるため、保管容器には名前を明記して、他の子どもに誤って飲ませることがないように十分注意する。
   1 .
A,B
   2 .
A,D
   3 .
B,C
   4 .
B,D
   5 .
C,D
( 保育士試験 令和4年(2022年)後期 子どもの食と栄養 問8 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

8

母乳栄養に関する問題です。

A. 不適切です。エストロゲン出産後急激に減少します。

エストロゲン:女性ホルモンの一つで、卵胞ホルモンとも呼ばれます。生理の終わり頃から徐々に分泌量が増え、排卵直前にピークを迎えます。自律神経の働きを安定させ、コラーゲン産生を促し、血管などを健康に保ちます。出産後は急激に減少します。

プロゲステロン:女性ホルモンの一つで、黄体ホルモンとも呼ばれます。妊娠しやすい状態にし、妊娠を維持するのに役立ちます。体温をあげ、食欲を増す働きがあります。出産後は急激に減少します。

オキシトシン:脳内の視床下部で生成され、下垂体後葉から分泌されるホルモン。子宮収縮・乳汁分泌を促進します。

B. 適切です。

「母乳育児を成功させるための10か条」

WHO(世界保健機関)とUNICEF(国際児童基金)が1989年3月に共同で発表。お母さんが赤ちゃんを母乳で育てられるように、産科施設とそこで働く職員が実行すべきことを具体的に示した10か条。

1. 母乳育児推進の方針を文書にして、すべての関係職員がいつでも確認できるようにしましょう。

2. この方針を実施する上で必要な知識と技術をすべての関係職員に指導しましょう。

3. 全ての妊婦さんに母乳で育てる利点とその方法を教えましょう。

4. お母さんを助けて、分娩後30分以内に赤ちゃんに母乳をあげられるようにしましょう。

5. 母乳の飲ませ方をお母さんに実地に指導しましょう。また、もし赤ちゃんをお母さんから離して収容しなければならない場合にも、お母さんの分泌維持の方法を教えましょう。

6. 医学的に必要でないかぎり、新生児には母乳以外の栄養や水分を与えないようにしましょう。

7. お母さんと赤ちゃんが一緒にいられるように、終日、母子同室を実施しましょう。

8. 赤ちゃんが欲しがるときは、いつまでもお母さんが母乳を飲ませてあげられるようにしましょう。

9. 母乳で育てている赤ちゃんにゴムの乳首やおしゃぶりを与えないようにしましょう。

 10.母乳で育てるお母さんのための支援グループ作りを助け、お母さんが退院するときにそれらのグループを紹介しましょう。

C. 不適切です。母乳栄養と混合栄養を合わせると、「約6割」でなく、「約9割」です。

「平成27年度乳幼児栄養調査結果」(厚生労働省)

Ⅱ 結果の概要 第1部 乳幼児の栄養方法や食事に関する状況

1 授乳に関する状況について  (1)授乳期の栄養方法の推移 をご覧ください。

「授乳期の栄養方法は、10 年前に比べ、母乳栄養の割合が増加し、生後1か月では 51.3%、生後3か月では 54.7%であった。混合栄養も含めると、母乳を与えている割合は、生後1か月で96.5%、生後3か月で 89.8%であった。」

図1 授乳期の栄養方法(1か月、3か月の推移 で確認しましょう。

回答者:昭和 60 年度・平成7年度・平成 17 年度0~4歳児の保護者、平成 27 年度0~2歳児の保護者

D. 適切です。

他の子どもに誤って自分の親の母乳でないものを与えると、感染リスクが高まります。

保管容器には名前を明記して、間違って他の親の母乳を与える事がないように注意しましょう。

これより、正解はBとDです。

選択肢1. A,B

Aは誤りです。

エストロゲンとプレゲステロンは、出産後急激に減少します。

Bは正解です。

選択肢2. A,D

Aは誤りです。

エストロゲンとプレゲステロンは、出産後急激に減少します。

Dは正解です。

選択肢3. B,C

Bは正解です。

Cは誤りです。「約6割」でなく、「約9割」です。

選択肢4. B,D

正解の選択肢です。

選択肢5. C,D

Cは誤りです。「約6割」でなく、「約9割」です。

Dは正解です。

まとめ

ホルモン名とホルモンの特徴の理解に努めましょう。

また、「母乳育児を成功させるための10か条」、「乳幼児栄養調査の結果」(厚生労働省)に目を通してデータ確認をしておきましょう。

付箋メモを残すことが出来ます。
6

この問題のポイントは以下の通りです。

母乳栄養について調べてみましょう。

では、問題を見ていきましょう。

選択肢1. A,B

出産後、胎盤が体外に排出されると、エストロゲンとプロゲステロンが急激に減少し、乳汁の分泌が開始されます。

選択肢2. A,D

出産後、胎盤が体外に排出されると、エストロゲンとプロゲステロンが急激に減少し、乳汁の分泌が開始されます。

選択肢3. B,C

生後3か月の栄養方法は、母乳栄養と混合栄養を合わせると、約9割です。

選択肢4. B,D

適切です。

選択肢5. C,D

生後3か月の栄養方法は、母乳栄養と混合栄養を合わせると、約9割です。

まとめ

母乳栄養について覚えておきましょう。

3

A:不適切です。出産後はエストロゲンが急激に減少します。

B:適切です。

C:不適切です。約9割が正しいです。

D:適切です。

選択肢1. A,B

上記説明により、誤りです。

選択肢2. A,D

上記説明により、誤りです。

選択肢3. B,C

上記説明により、誤りです。

選択肢4. B,D

上記説明により、正解です。

選択肢5. C,D

上記説明により、誤りです。

まとめ

正解は、「B,D」です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この保育士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。