過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

保育士の過去問 令和4年(2022年)後期 子どもの食と栄養 問18

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次のうち、「保育所における食事の提供ガイドライン」(平成24年厚生労働省)第4章における食事の提供の「評価のポイント」の記述として、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A  食事をする場所は衛生的に管理されている。
B  食に関わる人(調理員、栄養士)が、子どもの食事の状況をみている。
C  地域の保護者の不安解消や相談に対応できる体制が整っている。
D  小学校と連携し、子どもの食育の連続性に配慮している。
E  「食育の計画」は、調理室内のみで共有されている。
   1 .
A:○  B:○  C:○  D:○  E:○
   2 .
A:○  B:○  C:○  D:○  E:×
   3 .
A:○  B:○  C:○  D:×  E:×
   4 .
A:×  B:○  C:×  D:○  E:○
   5 .
A:×  B:×  C:○  D:○  E:○
( 保育士試験 令和4年(2022年)後期 子どもの食と栄養 問18 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

6

「保育所における食事の提供ガイドライン」(平成24年厚生労働省)第4章における食事の提供の「評価のポイント」からの出題です。

<評価のポイント>

1.保育所の理念、目指す子どもの姿に基づいた「食育の計画」を作成しているか

・保育の理念に基づいた保育課程や指導計画に「食育の計画」が位置付いている。

・「食育の計画」が全職員間で共有されている。

・食に関する豊かな体験ができるような「食育の計画」となっている。

・食育の計画に基づいた食事の提供・食育の実践を行い、その評価改善を行っている。

2.調理員や栄養士の役割が明確になっているか

・食に関わる人(調理員、栄養士)が、子どもの食事の状況をみている。

・食に関わる人(調理員、栄養士)が保育内容を理解して、献立作成や食事の提供を行っている。

・喫食状況、残食(個人と集団)などの評価を踏まえて調理を工夫している。また、それが明確にされている

3.乳幼児期の発育・発達に応じた食事の提供になっているか

・年齢や個人差に応じた食事の提供がされている。

・子どもの発達に応じた食具を使用している。

・保護者と連携し、発育・発達の段階に応じて離乳を進めている。

・特別な配慮が必要な子どもの状況に合わせた食事提供がされている。

4.子どもの生活や心身の状況に合わせて食事が提供されているか

・食事をする場所は衛生的に管理されている。

・落ち着いて食事のできる環境となっている。

・子どもの生活リズムや日々の保育の状況に合わせて、柔軟に食事の提供がされている。

5.子どもの食事環境や食事の提供の方法が適切か

・衛生的な食事の提供が行われている。

・大人や友達と、一緒に食事を楽しんでいる。

・食事のスタイルに工夫がなされている(時には外で食べるなど)。

・温かい物、できたての物など、子どもに最も良い状態で食事が提供されている。

6.保育所の日常生活において、「食」を感じる環境が整っているか

・食事をつくるプロセス、調理をする人の姿にふれることができる。

・食事を通して五感が豊かに育つような配慮がされている。

・身近な大人や友達と「食」を話題にする環境が整っている。

・食材にふれる活動を取り入れている。

7.食育の活動や行事について、配慮がされているか

・本物の食材にふれる、学ぶ機会がある。

・子どもが「食」に関わる活動を取り入れている。

・食の文化が継承できるような活動を行っている。

・行事食を通して、季節を感じたり、季節の食材を知ることができる。

8.食を通した保護者への支援がされているか

・一人一人の家庭での食事の状況を把握している。

・乳幼児期の「食」の大切さを保護者に伝えている。

・保育所で配慮していることを、試食会やサンプルを通して伝え、関心を促している。

・レシピや調理方法を知らせる等、保護者が家庭でもできるような具体的な情報提供を行っている。

・保護者の不安を解消したり、相談に対応できる体制が整っている

9.地域の保護者に対して、食育に関する支援ができているか

・地域の保護者の不安解消や相談に対応できる体制が整っている。

・地域の保護者に向けて、「食」への意識が高まるような支援を行っている。

・地域の子育て支援の関係機関と連携して、情報発信や情報交換、講座の開催、試食会などを行っている。

10.保育所と関係機関との連携がとれているか

・行政担当者は、保育所の現状、意向を理解している。

・外部委託、外部搬入を行う際は、行政担当者や関係業者と十分に話し合い、保育所の意向を書類に反映させ、実践している。

・小学校と連携し、子どもの食育の連続性に配慮している。

・保育所の「食」の質の向上のために、保健所、医療機関等、地域の他機関と連携が図れている

これより、A・B・C・Dは正解です。

Eは誤りです。・「食育の計画」が全職員間で共有されている。とあります。

 「調理室内のみ」でなく、「全職員間」に訂正が必要です。

よって答えは、「A:○  B:○  C:○  D:○  E:×」となります。

選択肢1. A:○  B:○  C:○  D:○  E:○

Eは✕です。

Eは誤りです。・「食育の計画」が全職員間で共有されている。とあります。

 「調理室内のみ」でなく、「全職員間」に訂正が必要です。

選択肢2. A:○  B:○  C:○  D:○  E:×

正解の選択肢です。

選択肢3. A:○  B:○  C:○  D:×  E:×

Dが誤りです。

Dは○です。

選択肢4. A:×  B:○  C:×  D:○  E:○

A・C・Eが誤りです。

AとCは○です。

Eは、・「食育の計画」が全職員間で共有されている。とあります。

 「調理室内のみ」でなく、「全職員間」に訂正が必要です。

選択肢5. A:×  B:×  C:○  D:○  E:○

A・B・Eが誤りです。

AとBは○です。

Eは誤りです。・「食育の計画」が全職員間で共有されている。とあります。

 「調理室内のみ」でなく、「全職員間」に訂正が必要です。

まとめ

「保育所における食事の提供ガイドライン」(平成24年厚生労働省)第4章における食事の提供の「評価のポイント」に目を通しておきましょう。

また、評価方法も把握しておきましょう。

付箋メモを残すことが出来ます。
2

この問題のポイントは以下のとおりです。

食事の提供、衛生面について、考えてみましょう。

では、問題を見ていきましょう。

選択肢1. A:○  B:○  C:○  D:○  E:○

「食育の計画」が全職員で共有されていると明記されています。

選択肢2. A:○  B:○  C:○  D:○  E:×

適切です。

選択肢3. A:○  B:○  C:○  D:×  E:×

・小学校と連携し、子どもの食育の連続性に配慮しています。

・「食育の計画」が全職員で共有されていると明記されています。

選択肢4. A:×  B:○  C:×  D:○  E:○

・食事をする場所は衛生的に管理されています。

・小学校と連携し、子どもの食育の連続性に配慮しています。

・「食育の計画」が全職員で共有されていると明記されています。

選択肢5. A:×  B:×  C:○  D:○  E:○

・食事をする場所は衛生的に管理されています。

・食に関わる人(調理員、栄養士)が、子どもの食事の状況をみることは大切です。

・「食育の計画」が全職員で共有されていると明記されています。

まとめ

保育所だけではなく、日頃の食事提供や衛生面について考えながら解いてみましょう。

1

A:適切です

B:適切です

C:適切です

D:適切です。

E:不適切です。「食育の計画」は「調理室のみで共有」ではなく、「全職員で共有されている。」が正しいです。

選択肢1. A:○  B:○  C:○  D:○  E:○

上記説明により、誤りです。

選択肢2. A:○  B:○  C:○  D:○  E:×

上記説明により、正解です。

選択肢3. A:○  B:○  C:○  D:×  E:×

上記説明により、誤りです。

選択肢4. A:×  B:○  C:×  D:○  E:○

上記説明により、誤りです。

選択肢5. A:×  B:×  C:○  D:○  E:○

上記説明により、誤りです。

まとめ

正解は「A:○  B:○  C:○  D:○  E:×」です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この保育士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。