保育士の過去問
令和4年(2022年)後期
保育実習理論 問6
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 令和4年(2022年)後期 保育実習理論 問6 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文のうち、適切な記述を一つ選びなさい。
- 唱歌「桃太郎」の作曲者は、山田耕筰である。
- サンバは、アフリカの民族音楽である。
- 2音でできている「わらべうた」は、上の音で終わることが多い。
- ワルツは、2拍子の踊りの音楽である。
- ニ長調の階名「ソ」は、音名「ト」である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
「保育実習理論」では、音楽や画材、絵本の知識といった、保育の現場で即役立つ知識が具体的に問われます。このため、多くの過去問や模擬問題を解き、知識を蓄えることが大切です。
不適切です。
「桃太郎」の作曲者は、岡野貞一です。
山田耕筰は、「あかとんぼ」「まちぼうけ」を作曲しました。
誤りです。
サンバはブラジルの民族音楽です。
適切です。
誤りです。
ワルツは3拍子です。
2拍子の音楽には、ポルカがあります。
不適切です。
ニ長調の階名「ソ」は、音名「イ」です。
二長調は「二」音を主音とする長調なので、音階は「ニホ嬰ヘトイロ嬰ハ」(嬰は#、変は♭です)となります。
この「ニホヘトイロハ」をドレミにおきかえると「ドレミファソラシ」になるので、「階名のソ」は「音名のイ」になります。
正解は「2音でできている「わらべうた」は、上の音で終わることが多い。」です。
参考になった数19
この解説の修正を提案する
02
この問題で覚えておくことは以下の通りです。
有名な童謡と唱歌と音階の問題が出ているということです。
音楽の基本問題であるワルツや拍子の問題が出ています。
では、問題を見ていきましょう。
作曲者は岡野貞一です。
ブラジルの民族音楽です。
正解です。
「ドレミソラ」の5音階でできています。
三拍子です。
イタリア語での音階は「ドレミファソラシド」
日本語での音階は「ハニホヘトイロハ」になり、
「ト」は「ソ」と同じ音になります。
有名な唱歌や童謡の作者を覚えておきましょう。
長調や移調の問題はよく出ます。
難しいですがじっくりと時間をかけて勉強しましょう。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
前の問題(問3)へ
令和4年(2022年)後期問題一覧
次の問題(問7)へ