保育士の過去問
令和5年(2023年)前期
教育原理 問2
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 令和5年(2023年)前期 教育原理 問2 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文は、「幼稚園教育要領」前文の一部である。( A )・( B )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
これからの幼稚園には、学校教育の始まりとして、こうした教育の目的及び目標の達成を目指しつつ、一人一人の幼児が、将来、自分のよさや可能性を認識するとともに、あらゆる他者を価値のある存在として尊重し、多様な人々と協働しながら様々な社会的変化を乗り越え、豊かな人生を切り拓き、( A )の創り手となることができるようにするための基礎を培うことが求められる。このために必要な教育の在り方を具体化するのが、各幼稚園において教育の内容等を組織的かつ計画的に組み立てた( B )である。
これからの幼稚園には、学校教育の始まりとして、こうした教育の目的及び目標の達成を目指しつつ、一人一人の幼児が、将来、自分のよさや可能性を認識するとともに、あらゆる他者を価値のある存在として尊重し、多様な人々と協働しながら様々な社会的変化を乗り越え、豊かな人生を切り拓き、( A )の創り手となることができるようにするための基礎を培うことが求められる。このために必要な教育の在り方を具体化するのが、各幼稚園において教育の内容等を組織的かつ計画的に組み立てた( B )である。
- A:持続可能な社会 B:教育課程
- A:多様性を包含した社会 B:教育課程
- A:持続可能な社会 B:保育課程
- A:多様性を包含した社会 B:保育課程
- A:国際化社会 B:教育課程
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
「幼稚園教育要領」は2018年の改訂にともない、「前文」が新たに設けられました。
頻出箇所である「総則」と並んで、今後も出題される可能性があります。出題箇所の前後も含めて確認しておきましょう。
幼稚園教育要領「前文」
(抜粋)
以上より、正解は「 A:持続可能な社会 B:教育課程 」です。
正解です。
誤りです。
誤りです。
誤りです。
参考になった数42
この解説の修正を提案する
02
「幼稚園教育要領」前文からの出題です。出題部分は次の通りです。
これからの幼稚園には,学校教育の始まりとして,こうした教育の目的及び目標の達成を目指しつつ,一人一人の幼児が,将来,自分のよさや可能性を認識するとともに,あらゆる他者を価値のある存在として尊重し,多様な人々と協働ながら様々な社会的変化を乗り越え,豊かな人生を切り拓き,持続可能な社会の創り手となることができるようにするための基礎を培うことが求められる。このために必要な教育の在り方を具体化するのが,各幼稚園において教育の内容等を組織的かつ計画的に組み立てた教育課程である。
よって、正解は「A持続可能な社会 B 教育課程 」です。
この機会に、問題文の後にかかれている文章で、「幼稚園教育要領」の役割をみておきましょう。
教育課程を通して,これからの時代に求められる教育を実現していくためには,よりよい学校教育を通してよりよい社会を創るという理念を学校と社会とが共有し,それぞれの幼稚園において,幼児期にふさわしい生活をどのように展開し,どのような資質・能力を育むようにするのかを教育課程において明確にしながら,社会との連携及び協働によりその実現を図っていくという,社会に開かれた教育課程の実現が重要となる。
幼稚園教育要領とは,こうした理念の実現に向けて必要となる教育課程の基準を大綱的に定めるものである。幼稚園教育要領が果たす役割の一つは,公の性質を有する幼稚園における教育水準を全国的に確保することである。また,各幼稚園がその特色を生かして創意工夫を重ね,長年にわたり積み重ねられてきた教育実践や学術研究の蓄積を生かしながら,幼児や地域の現状や課題を捉え,家庭や地域社会と協力して,幼稚園教育要領を踏まえた教育活動の更なる充実を図っていくことも重要である。
正解の選択肢です。
Aが誤りです。
正解は、「A:持続可能な社会」です。
Bが誤りです。
正解は、「B:教育課程」です。
A、Bの両方ともが誤りです。
正解は、「A:持続可能な社会、B:教育課程」です。
Aが誤りです。
正解は、「A:持続可能な社会」です。
「幼稚園教育要領」前文の内容をよく確認しておきましょう。
参考になった数20
この解説の修正を提案する
前の問題(問1)へ
令和5年(2023年)前期問題一覧
次の問題(問4)へ