保育士の過去問
令和5年(2023年)前期
社会福祉 問6

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

保育士試験 令和5年(2023年)前期 社会福祉 問6 (訂正依頼・報告はこちら)

次のうち、社会福祉における専門職に関する記述として、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A  社会福祉士資格を持つ者は、児童指導員として児童養護施設等で働くことができる。
B  「児童福祉法」において、児童相談所に社会福祉主事を置かなければならない、と規定されている。
C  「社会福祉法」において、都道府県、市及び福祉に関する事務所を設置する町村に、社会福祉主事を置く、と規定されている。
D  乳児院は、国の規定により看護師の配置が義務づけられている。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

この問題は、保育士をはじめ、社会福祉や児童福祉に関係する専門職が配属する、施設の人員配置について問われています。

児童福祉や社会福祉に関係する施設は、保育所をはじめ多くありますが、人員配置の規定や、施設を利用する対象者、根拠法などをまとめておくと、問題に対応しやすくなるでしょう。

選択肢1. A:○  B:○  C:○  D:×

Aの記述にある、児童養護施設の児童指導員の資格については、「児童福祉施設の設備及び運営に関する規準」の第7章「児童指導員の資格」(児童福祉法第43条の2)に「社会福祉士の資格を有する者」と記載されています。そのため、解答はです。

Bの記述にある、「児童相談所に社会福祉主事を置かなければならない」という規定はありません。社会福祉主事は、福祉事務所(福祉に関する事務所)に配置される職種です。(社会福祉法第15条及び第18条)そのため、解答は×です。

Cの記述では、社会福祉法第18条に「都道府県、市及び福祉に関する事務所を設置する町村に、社会福祉主事を置く」と記載されています。そのため、解答はです。

Dの記述では、乳児院に看護師を配置することについては、「児童福祉施設の設備及び運営に関する規準」の「第3章乳児院」の「職員」(児童福祉法第21条)に記載されています。そのため、解答はです。

以上のことから、「A:〇 B: × C:〇 D:〇」となります。

そのため、本選択肢は不適切です。

選択肢2. A:○  B:○  C:×  D:○

Aの記述にある、児童養護施設の児童指導員の資格については、「児童福祉施設の設備及び運営に関する規準」の第7章「児童指導員の資格」(児童福祉法第43条の2)に「社会福祉士の資格を有する者」と記載されています。そのため、解答はです。

Bの記述にある、「児童相談所に社会福祉主事を置かなければならない」という規定はありません。社会福祉主事は、福祉事務所(福祉に関する事務所)に配置される職種です。(社会福祉法第15条及び第18条)そのため、解答は×です。

Cの記述では、社会福祉法第18条に「都道府県、市及び福祉に関する事務所を設置する町村に、社会福祉主事を置く」と記載されています。そのため、解答はです。

Dの記述では、乳児院に看護師を配置することについては、「児童福祉施設の設備及び運営に関する規準」の「第3章乳児院」の「職員」(児童福祉法第21条)に記載されています。そのため、解答はです。

以上のことから、「A:〇 B: × C:〇 D:〇」となります。

そのため、本選択肢は不適切です。

選択肢3. A:○  B:×  C:○  D:○

Aの記述にある、児童養護施設の児童指導員の資格については、「児童福祉施設の設備及び運営に関する規準」の第7章「児童指導員の資格」(児童福祉法第43条の2)に「社会福祉士の資格を有する者」と記載されています。そのため、解答はです。

Bの記述にある、「児童相談所に社会福祉主事を置かなければならない」という規定はありません。社会福祉主事は、福祉事務所(福祉に関する事務所)に配置される職種です。(社会福祉法第15条及び第18条)そのため、解答は×です。

Cの記述では、社会福祉法第18条に「都道府県、市及び福祉に関する事務所を設置する町村に、社会福祉主事を置く」と記載されています。そのため、解答はです。

Dの記述では、乳児院に看護師を配置することについては、「児童福祉施設の設備及び運営に関する規準」の「第3章乳児院」の「職員」(児童福祉法第21条)に記載されています。そのため、解答はです。

以上のことから、「A:〇 B: × C:〇 D:〇」となります。

そのため、本選択肢は適切です。

選択肢4. A:×  B:○  C:×  D:○

Aの記述にある、児童養護施設の児童指導員の資格については、「児童福祉施設の設備及び運営に関する規準」の第7章「児童指導員の資格」(児童福祉法第43条の2)に「社会福祉士の資格を有する者」と記載されています。そのため、解答はです。

Bの記述にある、「児童相談所に社会福祉主事を置かなければならない」という規定はありません。社会福祉主事は、福祉事務所(福祉に関する事務所)に配置される職種です。(社会福祉法第15条及び第18条)そのため、解答は×です。

Cの記述では、社会福祉法第18条に「都道府県、市及び福祉に関する事務所を設置する町村に、社会福祉主事を置く」と記載されています。そのため、解答はです。

Dの記述では、乳児院に看護師を配置することについては、「児童福祉施設の設備及び運営に関する規準」の「第3章乳児院」の「職員」(児童福祉法第21条)に記載されています。そのため、解答はです。

以上のことから、「A:〇 B: × C:〇 D:〇」となります。

そのため、本選択肢は不適切です。

選択肢5. A:×  B:×  C:○  D:×

Aの記述にある、児童養護施設の児童指導員の資格については、「児童福祉施設の設備及び運営に関する規準」の第7章「児童指導員の資格」(児童福祉法第43条の2)に「社会福祉士の資格を有する者」と記載されています。そのため、解答はです。

Bの記述にある、「児童相談所に社会福祉主事を置かなければならない」という規定はありません。社会福祉主事は、福祉事務所(福祉に関する事務所)に配置される職種です。(社会福祉法第15条及び第18条)そのため、解答は×です。

Cの記述では、社会福祉法第18条に「都道府県、市及び福祉に関する事務所を設置する町村に、社会福祉主事を置く」と記載されています。そのため、解答はです。

Dの記述では、乳児院に看護師を配置することについては、「児童福祉施設の設備及び運営に関する規準」の「第3章乳児院」の「職員」(児童福祉法第21条)に記載されています。そのため、解答はです。

以上のことから、「A:〇 B: × C:〇 D:〇」となります。

そのため、本選択肢は不適切です。

まとめ

この問題は、保育士をはじめ、児童福祉や社会福祉に関係する専門職の人員配置について問われている内容でした。

どの施設であっても、職員一人では対応するのは困難です。職員同士の協働で利用者に対応できるように、関係する施設にはどのような専門職や人員が配置されているのかを理解しておきましょう。

参考になった数15

02

正解は「〇×〇〇」です。

専門職の配置については、試験で問われる可能性が高いです。

選択肢1. A:○  B:○  C:○  D:×

社会福祉士は相談援助、ソーシャルワークの専門職です。

高齢者施設、障がい者施設、児童福祉、行政機関など活躍の場は多岐に渡ります。

児童相談所では相談支援や他機関との連絡調整を担います。

選択肢2. A:○  B:○  C:×  D:○

社会福祉主事が働く場所は、福祉事務所です。

児童相談所は児童福祉司を配置する義務があります。

選択肢3. A:○  B:×  C:○  D:○

都道府県、市及び福祉に関する事務所を設置する町村に、

社会福祉主事を置くことは、

社会福祉法で義務とされています。

選択肢4. A:×  B:○  C:×  D:○

看護師の数は7人以上とすると定められています。

ただしその内1人を除き、児童指導員や保育士に変えることができます。

まとめ

配置基準は施設ごとに違います。

なぜその施設は、この専門職が必要なのか?と考えていくと、覚えやすくなります。

参考になった数7

03

A:社会福祉士資格を持つ者は、児童指導員として児童養護施設等で働くことができる。

 

〇です。

 

児童福祉施設の設備及び運営に関する基準 「第七章 児童養護施設」「第四十三条 児童指導員は、次の各号のいずれかに該当する者でなければならない。」の項目に、「二 社会福祉士の資格を有する者」と記載されています。

 


B:「児童福祉法」において、児童相談所に社会福祉主事を置かなければならない、と規定されている。

 

×です。

 

社会福祉各法に定める援護又は更生の措置に関する事務を行うために、福祉事務所には必置義務がありますが、児童相談所に配置しなければならないという決まりはありません。


C:「社会福祉法」において、都道府県、市及び福祉に関する事務所を設置する町村に、社会福祉主事を置く、と規定されている。

 

〇です。

 

厚生労働省 社会福祉法「第四章 社会福祉主事」の項目に「第十八条 都道府県、市及び福祉に関する事務所を設置する町村に、社会福祉主事を置く。」と記載があります。

 

 

D:乳児院は、国の規定により看護師の配置が義務づけられている。

 

〇です。

 

厚生労働省 児童福祉施設の設備及び運営に関する基準「第三章 乳児院」の項目に「第二十一条 乳児院(乳幼児十人未満を入所させる乳児院を除く。)には、小児科の診療に相当の経験を有する医師又は嘱託医、看護師、個別対応職員、家庭支援専門相談員、栄養士及び調理員を置かなければならない。ただし、調理業務の全部を委託する施設にあつては調理員を置かないことができる。」と記載があります。

 

 

よって、
A: B: × C: D:
の選択肢が適切です。
 

選択肢1. A:○  B:○  C:○  D:×

B、Dの内容が一致しないため、不適切です。

選択肢2. A:○  B:○  C:×  D:○

B、Cの内容が一致しないため、不適切です。

選択肢3. A:○  B:×  C:○  D:○

全ての内容が一致するため、適切です。

選択肢4. A:×  B:○  C:×  D:○

A、B、Cの内容が一致しないため、不適切です。

選択肢5. A:×  B:×  C:○  D:×

A、Dの内容が一致しないため、不適切です。

まとめ

社会福祉における専門職に関する問題も頻繁に出題されますので、ポイントを押さえておきましょう。

参考になった数2