保育士の過去問
令和5年(2023年)後期
社会的養護 問4
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 令和5年(2023年)後期 社会的養護 問4 (訂正依頼・報告はこちら)
次のうち、社会的養護の地域支援に関する記述として、適切なものの組み合わせを一つ選びなさい。
A 短期入所生活援助(ショートステイ)事業の対象者は、疾病や疲労などにより家庭において児童を養育することが一時的に困難になった保護者の児童や、経済的問題等により緊急一時的に保護が必要になった母子等である。
B 「新しい社会的養育ビジョン」(平成29年 厚生労働省)では、入所児童以外の地域の子育て家庭を支援する専門職として、乳児院と児童養護施設に地域支援専門相談員を配置することとされた。
C 施設に入所する子どもの早期家庭復帰を支援するため、乳児院、児童養護施設、児童心理治療施設、児童自立支援施設には、児童家庭支援センターを設置する義務がある。
D 乳児院、母子生活支援施設、児童養護施設、児童心理治療施設及び児童自立支援施設の長は、その行う児童の保護に支障がない限りにおいて、当該施設の所在する地域の住民につき、児童の養育に関する相談に応じ、及び助言を行うよう努めなければならない。
A 短期入所生活援助(ショートステイ)事業の対象者は、疾病や疲労などにより家庭において児童を養育することが一時的に困難になった保護者の児童や、経済的問題等により緊急一時的に保護が必要になった母子等である。
B 「新しい社会的養育ビジョン」(平成29年 厚生労働省)では、入所児童以外の地域の子育て家庭を支援する専門職として、乳児院と児童養護施設に地域支援専門相談員を配置することとされた。
C 施設に入所する子どもの早期家庭復帰を支援するため、乳児院、児童養護施設、児童心理治療施設、児童自立支援施設には、児童家庭支援センターを設置する義務がある。
D 乳児院、母子生活支援施設、児童養護施設、児童心理治療施設及び児童自立支援施設の長は、その行う児童の保護に支障がない限りにおいて、当該施設の所在する地域の住民につき、児童の養育に関する相談に応じ、及び助言を行うよう努めなければならない。
- A B
- A D
- B C
- B D
- C D
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
A:○
記述のとおりです。
短期入所生活援助(ショートステイ)事業とは、養育者が一時的に(7日間程度)児童の養育が困難になった場合(病気、経済的理由など)に、実施施設にて養育・保護を行う事業をいいます。
B:×
地域支援専門相談員という専門職はありません。
C:×
児童家庭支援センターは地方公共団体や社会福祉法人等が運営している施設で、設置の義務はありません。
D:○
記述のとおりです。(児童福祉法第48条の2)
参考になった数30
この解説の修正を提案する
02
A:適切です。
短期入所生活援助事業(ショートステイ)とは、保護者の疾病や仕事等の事由により児童の養育が一時的に困難となった場合、又は育児に対する不安や疲れ、慢性疾患児の看病疲れ等の身体的・精神的負担の軽減が必要な場合に、児童を児童養護施設等で一時的に預かる事業です。
B:不適切です。
地域支援専門相談員という職種はありません。
C:不適切です。
設置する義務はありません。
D:適切です。
「児童福祉法」第48条の2 に記載されています。
適切な選択肢です。
参考になった数16
この解説の修正を提案する
前の問題(問3)へ
令和5年(2023年)後期問題一覧
次の問題(問5)へ