過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

保育士の過去問 令和5年(2023年)後期 保育の心理学 問8

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の文は、幼児の学びの過程に関する記述である。A~Dに関する用語を【語群】から選択した場合の最も適切な組み合わせを一つ選びなさい。

A  病院で、注射の痛みで泣く経験をした子どもが、医者が着ている白衣に似たものを見ただけで泣き出す。
B  新入園児が、その保育所やクラスの行動様式を徐々に学び、身につけ、クラスに溶け込み、クラスの一員となっていく。
C  保育者の手伝いをして褒められた子どもが、次からは、褒めてもらうために手伝いをしたがる。
D  子どもが「昨日は家族で公園に行った」など、過去の自分の経験について話をする。

【語群】
ア 古典的条件づけ  イ 外発的動機づけ  ウ 正統的周辺参加  エ 手続き的記憶
オ 内発的動機づけ  カ エピソード記憶  キ 認知的徒弟制  ク 観察学習
   1 .
A:ア  B:ウ  C:イ  D:カ
   2 .
A:ア  B:ウ  C:オ  D:エ
   3 .
A:ア  B:キ  C:イ  D:カ
   4 .
A:ク  B:キ  C:イ  D:エ
   5 .
A:ク  B:キ  C:オ  D:エ
( 保育士試験 令和5年(2023年)後期 保育の心理学 問8 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

0

A  病院で、注射の痛みで泣く経験をした子どもが、医者が着ている白衣に似たものを見ただけで泣き出す。(古典的条件づけ

 

 

古典的条件づけは、パブロフによって発見されました。

 


B  新入園児が、その保育所やクラスの行動様式を徐々に学び、身につけ、クラスに溶け込み、クラスの一員となっていく。(正統的周辺参加

 

 

正統的周辺参加は、レイヴとウェンガーが提唱しました。

 

C  保育者の手伝いをして褒められた子どもが、次からは、褒めてもらうために手伝いをしたがる。(外発的動機づけ

 

 

外発的動機づけは、ご褒美や罰が行動の動機となることをいいます。

反対に、内発的動機づけは、自分の内面から湧き上がる興味や意欲が行動の動機となることをいいます。

 


D  子どもが「昨日は家族で公園に行った」など、過去の自分の経験について話をする。(エピソード記憶

 

エピソード記憶とは、経験を思い出すことをいいます。

付箋メモを残すことが出来ます。
問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この保育士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。