保育士の過去問
令和5年(2023年)後期
保育の心理学 問11
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 令和5年(2023年)後期 保育の心理学 問11 (訂正依頼・報告はこちら)
次のうち、高齢期に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A コンボイモデルによると、高齢者の社会生活における人間関係は、補充や修正を行うことができず減少していくとされている。
B バルテス(Baltes, P.B.)によると、高齢期は決して何かを失うばかりではなく、喪失することで失ったものの重要さを実感し、状況へ適応することを模索しながら、新たなものを得ようとまた挑戦していく過程であるとされている。
C エリクソン(Erikson, E.H.)は、高齢期は人格を完成させることが発達課題であり、これまでの自分の人生に意義と価値を見出すことができることを「自我の統合」とした。
D キャッテル(Cattell, R.B.)らによると、知能には、結晶性知能と流動性知能があり、経験と強く関係する結晶性知能は生涯にわたって伸び続ける。
A コンボイモデルによると、高齢者の社会生活における人間関係は、補充や修正を行うことができず減少していくとされている。
B バルテス(Baltes, P.B.)によると、高齢期は決して何かを失うばかりではなく、喪失することで失ったものの重要さを実感し、状況へ適応することを模索しながら、新たなものを得ようとまた挑戦していく過程であるとされている。
C エリクソン(Erikson, E.H.)は、高齢期は人格を完成させることが発達課題であり、これまでの自分の人生に意義と価値を見出すことができることを「自我の統合」とした。
D キャッテル(Cattell, R.B.)らによると、知能には、結晶性知能と流動性知能があり、経験と強く関係する結晶性知能は生涯にわたって伸び続ける。
- A:○ B:○ C:○ D:×
- A:○ B:○ C:× D:○
- A:○ B:× C:○ D:×
- A:× B:○ C:○ D:○
- A:× B:× C:○ D:○
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
この問題の解説は、以下のとおりです。
A:×
「減少していくとされている」は誤りです。
補充や修正をし、新たに構築していくことができます。
B:○
記述のとおりです。(バルテスのSOC理論)
C:○
記述のとおりです。(エリクソンの発達段階)
D:○
記述のとおりです。(キャッテルの知能)
流動性知能(新しいことを学んでいくこと)、結晶性知能(過去の経験から身につけていること)を押さえておきましょう。
参考になった数19
この解説の修正を提案する
02
この問題は、高齢期についての基本的な考えを理解しているかを問うものです。
・コンボイモデルでは、高齢者は人間関係を変えたり新しくしたりできるとされています。高齢者は、友達や知り合いとのつながりを保ち、必要なときには新しい関係を作ることで、助けを受け続けることができます。
・エリクソンは、高齢期の大事な課題として「自我の統合」を挙げています。これは、これまでの人生に意味や価値を見つけ、自分を受け入れることを指します。
・バルテスの理論では、高齢期は失ったものを感じながら、新しいことに挑戦して適応する時期です。これは、選択的最適化と補償(SOC)理論に基づいています。
・キャッテルの理論では、知能には結晶性知能と流動性知能があります。結晶性知能は経験と関係が深く、年をとってもあまり変わりませんが、流動性知能は年をとると低くなる傾向があります。
正答です。
保育や介護の現場では、これらの知識を使って高齢者を助けることが大切です。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
前の問題(問10)へ
令和5年(2023年)後期問題一覧
次の問題(問12)へ