保育士の過去問
令和5年(2023年)後期
子どもの保健 問12

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

保育士試験 令和5年(2023年)後期 子どもの保健 問12 (訂正依頼・報告はこちら)

次の文は、「保育所保育指針」第3章「健康及び安全」4「災害への備え」(2)「災害発生時の対応体制及び避難への備え」の一部である。( A )~( C )にあてはまる語句を【語群】から選択した場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

・火災や( A )などの災害の発生に備え、緊急時の対応の具体的内容及び手順、職員の役割分担、避難訓練計画等に関するマニュアルを作成すること。
・定期的に( B )を実施するなど、必要な対応を図ること。
・災害の発生時に、保護者等への連絡及び子どもの引渡しを円滑に行うため、日頃から保護者との
( C )に努め、連絡体制や引渡し方法等について確認をしておくこと。

【語群】
ア 地震  イ 豪雨  ウ 防災訓練  エ 避難訓練
オ 密接な連携  カ 適切な関係作り
  • A:ア  B:ウ  C:オ
  • A:ア  B:エ  C:オ
  • A:イ  B:ウ  C:カ
  • A:イ  B:エ  C:オ
  • A:イ  B:エ  C:カ

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

この問題は保育所での災害への備えについての正しい知識を問うものです。

 

定期的に避難訓練を行い、必要な対応を確認することが重要です。

火災や地震などの災害に備えて、緊急時の対応内容手順職員の役割分担避難訓練計画などのマニュアルを作成することが求められています。

災害時に保護者への連絡や子どもの引き渡しをスムーズに行うため、日頃から保護者と密に連携し、連絡体制や引き渡し方法を確認しておくことが求められています。

選択肢2. A:ア  B:エ  C:オ

正答です。

まとめ

避難訓練に伴う保護者への引き渡し訓練を行う場合もあります。日ごろから災害への備えをしていきましょう。

参考になった数5

02

「保育所保育指針」第3章「健康及び安全」4「災害への備え」(2)「災害発生時の対応体制及び避難への備え」からの問題です。

 

A:火災や地震などの災害の発生に備え、緊急時の対応の具体的内容及び手順、職員の役割分担、避難訓練計画等に関するマニュアルを作成することが必要です。

 

B:災害発生時に備え、定期的に避難訓練を実施する必要があります。

 

C:災害の発生時に保護者等への連絡及び子どもの引渡しを円滑に行うため、日ごろから保護者との密接な連携に努め、連絡体制や引渡し方法等について確認をしておくことが求められます。

選択肢1. A:ア  B:ウ  C:オ

Bが不適切です。

選択肢2. A:ア  B:エ  C:オ

適切です。

選択肢3. A:イ  B:ウ  C:カ

全て不適切です。

選択肢4. A:イ  B:エ  C:オ

Aが不適切です。

選択肢5. A:イ  B:エ  C:カ

AとCが不適切です。

参考になった数4