保育士の過去問
令和5年(2023年)後期
子どもの保健 問18
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 令和5年(2023年)後期 子どもの保健 問18 (訂正依頼・報告はこちら)
次のうち、食物アレルギーのある子どもの誤食事故が発生する危険性を低減化しうる対策として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A 食器の色を変える。
B 給食対応の単純化(完全除去か全解除かの二者択一の対応)を原則とする。
C 原因食物となる頻度の多い食材(鶏卵・牛乳・小麦等)を給食に使用しない献立を作成する。
D 調理や配膳にあたっては、指差し声出し確認を徹底する。
E ヒヤリ・ハット報告の収集及び要因分析を行う。
A 食器の色を変える。
B 給食対応の単純化(完全除去か全解除かの二者択一の対応)を原則とする。
C 原因食物となる頻度の多い食材(鶏卵・牛乳・小麦等)を給食に使用しない献立を作成する。
D 調理や配膳にあたっては、指差し声出し確認を徹底する。
E ヒヤリ・ハット報告の収集及び要因分析を行う。
- A:○ B:○ C:○ D:○ E:○
- A:○ B:○ C:× D:○ E:○
- A:○ B:× C:○ D:○ E:×
- A:× B:○ C:× D:× E:○
- A:× B:× C:× D:○ E:○
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
食物アレルギーのある子どもの誤食事故が発生する危険性を低減化しうる対策についての問題です。
A:人的エラーの対策のためアレルギー対応が必要な子の食器の色を変えることで、違いが可視化され誤飲事故発生の危険性を下げることができます。
C:アレルギーの原因食物になりやすい食品を含まない献立を作成するなど食物アレルギーのリスクを考えた取り組みを工夫する必要があります。
D:調理や配膳にあたっては、指差し声出し確認を徹底することで誤食のリスクを減らします。
E:ヒヤリ・ハットが起こった際はなぜ起こったのかの要因分析を行い、再発防止に努めることが大切です。
適切です。
Cが不適切です。
BとEが不適切です。
AとCとDが不適切です。
AとBとCが不適切です。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
02
この問題は、食物アレルギーのある子どもの誤食事故を防ぐための対策についての理解を問うものです。
・鶏卵、牛乳、小麦などの原因食物を使用しない献立(除去食)を作成することで、アレルギー反応のリスクを低減できます。
・ヒヤリ・ハット報告の収集及び要因分析を行うことで、事故の再発防止に役立ちます。
・食器の色を変えることで、アレルギー対応の食事を視覚的に区別しやすくなり、誤食を防ぐ効果があります。
・調理や配膳時に指差し声出し確認を徹底することで、誤配や誤食を防ぐことができます。
正答です。
具体的な対策を講じることで、食物アレルギーのある子どもの安全を確保することができます。園によって様々な工夫が行われております。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問17)へ
令和5年(2023年)後期問題一覧
次の問題(問19)へ