保育士 過去問
令和6年(2024年)前期
問26 (教育原理 問6)
問題文
次の【Ⅰ群】の人名と、【Ⅱ群】の語句を結びつけた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
【Ⅰ群】
A 世阿弥
B 北条 実時
C 広瀬 淡窓
【Ⅱ群】
ア 咸宜園
イ 翁問答
ウ 金沢文庫
エ 風姿花伝
【Ⅰ群】
A 世阿弥
B 北条 実時
C 広瀬 淡窓
【Ⅱ群】
ア 咸宜園
イ 翁問答
ウ 金沢文庫
エ 風姿花伝
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 令和6年(2024年)前期 問26(教育原理 問6) (訂正依頼・報告はこちら)
次の【Ⅰ群】の人名と、【Ⅱ群】の語句を結びつけた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
【Ⅰ群】
A 世阿弥
B 北条 実時
C 広瀬 淡窓
【Ⅱ群】
ア 咸宜園
イ 翁問答
ウ 金沢文庫
エ 風姿花伝
【Ⅰ群】
A 世阿弥
B 北条 実時
C 広瀬 淡窓
【Ⅱ群】
ア 咸宜園
イ 翁問答
ウ 金沢文庫
エ 風姿花伝
- A:ア B:ウ C:イ
- A:イ B:ア C:エ
- A:ウ B:イ C:エ
- A:エ B:ア C:イ
- A:エ B:ウ C:ア
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
正しい組み合わせは
A:エ B:ウ C:ア です。
A. 世阿弥:エ 風姿花伝
「風姿花伝」は世阿弥の著作であることがわかります。
B. 北条実時:ウ 金沢文庫
「神奈川県立金沢文庫学芸員」という記述があります。
金沢文庫は北条実時が創設したことで知られています。
C. 広瀬淡窓:ア 咸宜園
広瀬淡窓は咸宜園という私塾を開いたことで有名です。
この選択肢が正解です。
参考になった数85
この解説の修正を提案する
02
この問題は、保育や教育に影響を与えた人物と語句の組み合わせになります。保育教育の歴史的背景を理解しておきましょう。
A世阿弥→エ風姿花伝 ・能役者世阿弥は、日本最古の演劇論の風姿花伝を著した。
B北条実時→ウ金沢文庫 ・北条実時は金沢文庫(現・神奈川県立金沢文庫)を設立。
C広瀬淡窓→ア咸宜園 ・江戸時代の儒学者で、私塾「咸宜園」を開校。
(イ翁問答は、中江藤樹が問答形式で表わした教訓書)
以上のことからこの選択肢は正答です。
教育原理では、保育の基礎である教育思想や、日本の教育の歴史がどのように現在の保育に影響しているかの視点が大切になります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問25)へ
令和6年(2024年)前期 問題一覧
次の問題(問28)へ