保育士の過去問
令和6年(2024年)前期
子どもの保健 問6

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

保育士試験 令和6年(2024年)前期 子どもの保健 問6 (訂正依頼・報告はこちら)

次のうち、乳幼児の排尿・排便の自立に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A  新生児期の膀胱は未熟であり、1回の排尿量は少なく、排尿回数は1日5回程度である。
B  尿がたまった感覚がある程度わかるようになるのは3歳頃である。
C  生後6か月未満では、多くに1日2回以上の排便がある。
D  4歳以上では、ほとんどが便意を伴うようになり、排便が自立する。
  • A:○  B:○  C:×  D:×
  • A:○  B:×  C:○  D:×
  • A:○  B:×  C:×  D:○
  • A:×  B:○  C:×  D:×
  • A:×  B:×  C:○  D:○

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

乳幼児の排尿・排便の自立に関する基本的な知識を確認するための問題です。

 

A ✕ 低月齢(新生児から生後6か月)なら1時間から2時間に1回、それ以上であれば2時間から3時間に1回が正常な回数です。排尿回数には個人差があります。

B ✕ 尿がたまった感覚をある程度理解できるのは2歳頃です。

C ◯ 生後6か月未満では、多くの場合、1日数回の排便が見られます。

D ◯ 4歳以上になると、ほとんどの子どもが便意を感じ、自立して排便できるようになります。

選択肢5. A:×  B:×  C:○  D:○

正答です。

まとめ

子どもの個々の発達段階に応じたトイレトレーニングの支援を行いましょう。

参考になった数3