保育士 過去問
令和6年(2024年)前期
問152 (保育実習理論 問12)
問題文
切り紙遊びで図1のように紙を折って、図2の実線にはさみで切り込みを入れたのち、開くとできる模様として、1~5のうち、正しいものを一つ選びなさい。(紙などを実際に折ったり切ったりしないで考えること。)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 令和6年(2024年)前期 問152(保育実習理論 問12) (訂正依頼・報告はこちら)
切り紙遊びで図1のように紙を折って、図2の実線にはさみで切り込みを入れたのち、開くとできる模様として、1~5のうち、正しいものを一つ選びなさい。(紙などを実際に折ったり切ったりしないで考えること。)

正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
造形表現の一つ、切り紙の技術を問う問題です。
展開図を想像するのが難しい場合は、図の□に十字の正中線、補助線を書き込むことを推奨します。
正答です。
表現遊びへの知識は実際に手に取って試してみない事には始まりません。日ごろからの教材研究を心がけましょう。
参考になった数18
この解説の修正を提案する
02
はさみを使った切り絵遊びに関する設問です。
確認するポイント
①ひらいた時の中心(図2の右上の角)を確認しましょう。
中心(図2の右上の角)部分が切り取られています。
そこから中央が丸く切り取られている事がわかります。
②ひらいた時の角(図2の左下の角)を確認しましょう。
図2の左下の角は切り取られていません。
そのためひらいた時の角は切られず残っている事がわかります。
上記を確認すると、
図2の中心の真下に〇が切り取られている為、
中央の円の真上と真下に〇がくることが分かります。
正解です。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
前の問題(問151)へ
令和6年(2024年)前期 問題一覧
次の問題(問153)へ