保育士 過去問
令和7年(2025年)前期
問1 (保育原理 問1)
問題文
次のうち、「保育所保育指針」第1章「総則」に照らし、「養護と教育の一体性」について、適切なものを2つ選びなさい。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 令和7年(2025年)前期 問1(保育原理 問1) (訂正依頼・報告はこちら)
次のうち、「保育所保育指針」第1章「総則」に照らし、「養護と教育の一体性」について、適切なものを2つ選びなさい。
- 養護と教育は切り離せないものではあるが、乳児期は心身ともに急速に発達する時期であることから、発達にあわせた教育の側面からの援助が最も重要となる。
- 養護と教育は切り離せないものではあるが、幼児期にあっては子どもが自分自身で判断し、活動していくことを、保育士は養護の側面からのみ援助することが最も重要となる。
- 保育における養護とは、子どもの生命の保持や情緒の安定を図るために保育士等が行う援助や関わりを指す。
- 養護と教育の視点を明確にもつことは、日々の子どもとの関わりの場面だけでなく、指導計画の作成においても重要である。
- 養護と教育の一体性を確保するために、特に養護の側面からは、全ての子どもに同一の援助や関わりを行うことが望ましい。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
令和7年(2025年)前期 問題一覧
次の問題(問2)へ