保育士 過去問
令和7年(2025年)前期
問133 (子どもの食と栄養 問13)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

保育士試験 令和7年(2025年)前期 問133(子どもの食と栄養 問13) (訂正依頼・報告はこちら)

次の【Ⅰ群】の郷土料理と、【Ⅱ群】の都道府県を結びつけた場合の正しい組み合わせを1つ選びなさい。

【Ⅰ群】
A  芋煮
B  けんちん汁
C  瓦そば
D  からし蓮根

【Ⅱ群】
ア 山口県
イ 熊本県
ウ 山形県
エ 神奈川県
  • A:ア  B:ウ  C:イ  D:エ
  • A:イ  B:エ  C:ア  D:ウ
  • A:ウ  B:ア  C:イ  D:エ
  • A:ウ  B:エ  C:ア  D:イ
  • A:エ  B:ウ  C:ア  D:イ

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

郷土料理と都道府県を関連付ける問題です。

 

A 芋煮 → ウ 山形県

里芋や牛肉、ねぎ、こんにゃくなどを醤油ベースの甘辛い味で煮込む、山形県を代表する郷土料理の鍋料理です。

 

B けんちん汁 → エ 神奈川県

神奈川県の鎌倉市にある建長寺が発祥とされ、全国に広まったとされる精進料理です。

 

C 瓦そば → ア 山口県

山口県下関市に発祥した郷土料理で、熱した瓦の上に茶そば、牛肉、錦糸卵などの具材をのせ、温かい麺つゆにつけて食べる料理です。

 

D からし蓮根 → イ 熊本県

熊本県の郷土料理で、レンコンの穴に辛子入りの味噌を詰め、小麦粉などの衣をつけて揚げた料理です。

選択肢4. A:ウ  B:エ  C:ア  D:イ

正答です。

参考になった数9