保育士 過去問
令和7年(2025年)前期
問158 (保育実習理論 問18)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

保育士試験 令和7年(2025年)前期 問158(保育実習理論 問18) (訂正依頼・報告はこちら)

次のうち、「保育所保育指針」第2章「保育の内容」に示された保育の「ねらい」と「内容」の説明として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを1つ選びなさい。

A  「ねらい」は、子どもが保育所において、乳幼児期に身に付けるべき基本的知識・技術を、子どもの生活する姿とは切り離して系統的に示したものである。
B  「ねらい」は、子どもが保育所において、安定した生活を送り、充実した活動ができるように、保育を通じて育みたい資質・能力を、子どもの生活する姿から捉えたものである。
C  「内容」は、「ねらい」を達成するために、保育士等が援助して子どもが環境に関わって経験する事項を示したものである。
D  「内容」は、「ねらい」を達成するために、子どもの生活やその状況に応じて保育士等が適切に行う事項を示したものである。
  • A:○  B:×  C:○  D:○
  • A:○  B:×  C:○  D:×
  • A:○  B:×  C:×  D:×
  • A:×  B:○  C:○  D:○
  • A:×  B:○  C:×  D:○

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。