ITパスポートの過去問
平成27年度 秋期
ストラテジ系 問13
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
平成27年度 秋期 ITパスポート試験 ストラテジ系 問13 (訂正依頼・報告はこちら)
RFIDを活用することによって可能となるシステムはどれか。
- 遠隔地からネットワークを介し、患者の画像や音声データを送受信して医療活動を行う。
- キャッシュカードを使い、銀行のATMから現金の預け入れや払い出しを行う。
- 店頭での販売時に、商品に貼付されたバーコードから商品情報を読み取り、販売情報管理や発注処理を行う。
- 配送荷物に電子タグを装着し、荷物の輸送履歴に関する情報の確認を行う。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
乗車カード(Suicaなど)もこの技術を使用しています。
1.通信距離は数cm~数mなので不正解です。
2.磁気カードでも実現できるため不正解です。
3.バーコードと読み取り機の組み合わせでも実現できるため不正解です。
4.正解です。電子タグはRFIDに該当します。
参考になった数27
この解説の修正を提案する
02
ID情報をRadio Frequency無線周波でやり取りすることが、言葉からわかります。
距離は数センチ程度から数メーターと短いところも特徴です。
非接触型ICカードも同じ技術で、情報自体が見えなくても読み取れます。
1 . 遠隔地の段階で、RFIDではありません。
2 .キャッシュカードは、安全性からも非接触型を使いません。
3 . 商品に貼付されたバーコードから商品情報を読み取る段階で、RFIDではありません。
4 . 配送荷物に電子タグを装着して情報の確認をするため、非接触なことがわかり、RFIDを活用できます。
したがって正解は4です。
参考になった数14
この解説の修正を提案する
03
選択肢を見ていくと、
「1」のような遠隔地に対する送受信はできないため、不正解となります。
「2」については、非接触型のRFIDだけでなく、磁気カードや接触型Iカードによっても可能なため、最も適切な選択肢とは言えず、不正解となります。
「3」については、バーコードというアナログ方式の情報システムであるため不正解となります。
よって、正解は「4」となります。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
前の問題(問12)へ
平成27年度 秋期問題一覧
次の問題(問14)へ