ITパスポートの過去問
平成27年度 秋期
ストラテジ系 問14
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
平成27年度 秋期 ITパスポート試験 ストラテジ系 問14 (訂正依頼・報告はこちら)
ブルーオーシャン戦略の説明として、適切なものはどれか。
- 新しい価値を提供することによって、競争のない新たな市場を生み出す。
- 売れ筋商品以外の商品も幅広く取り扱うことによって、販売機会の増大を図る。
- 業界のトップ企業が提供する製品との差別化を徹底的に進める。
- コスト削減によって競合他社に対する優位性を築く。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1.正解です。
2.ロングテール戦略の説明です。
3.差別化戦略の説明です。
4.コストリーダーシップ戦略の説明です。
参考になった数24
この解説の修正を提案する
02
レッドオーシャンの対義語として使われますが、静かな海を意味しており、これまで競争相手のいない平和な市場という意味です。
1 . 競争のない新たな市場から、ブルーオーシャンを説明しています。
2 . 売れ筋商品以外の商品も幅広く取り扱うことから、ロングテール戦略なのがわかります。
3 .差別化を徹底的に進めることから、差別化戦略です。
4 . コスト削減で優位性を築くため、コストリーダーシップ戦略です。
以上の内容から、答えは1です。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
03
以下、選択肢を見ていきます。
「2」は、「ロングテール戦略」の説明です。ロングテール戦略は、売れ筋のメイン商品の売上よりも、あまり売れないニッチな商品群の売上を重視する戦略です。
「3」は、「差別化戦略」の説明です。差別化戦略は、競合他社の商品と比較して製品の機能やサービス面において差異を設ける(差別化)ことで、競争優位を得ようとする戦略です。
「4」は、コストリーダーシップ戦略の説明です。コストリーダーシップ戦略は、競合他社よりも低いコストを実現することにより、競争優位を得ようとする戦略です。
よって正解は「1」となります。
なお、「コストリーダーシップ戦略」と「差別化戦略」はハーバード・ビジネススクールのマイケル・ポーター教授により提唱された、相反する概念です。
コストリーダーシップと差別化の二兎を追い、中途半端な状態に陥ることを「スタック・イン・ザ・ミドル」といいます。
ブルーオーシャン戦略は、コストと差別化の両立図る戦略ですが、「バリューイノベーション(価値を「取り除く」「減らす」「増やす」「付け加える」ことによって再定義すること)」により、スタック・イン・ザ・ミドルの回避が可能となるという考え方によっています。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
前の問題(問13)へ
平成27年度 秋期問題一覧
次の問題(問15)へ