ITパスポートの過去問
平成28年度 秋期
ストラテジ系 問34
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
平成28年度 秋期 ITパスポート試験 ストラテジ系 問34 (訂正依頼・報告はこちら)
PPMを用いて、自社の資金を生み出す事業と、投資が必要な事業を区分し、資源配分の最適化を図りたい。このとき、PPMにおける資金や利益の有効な源となる「金のなる木」と名付けられた領域はどれか。
- 市場成長率、自社のマーケットシェアがともに高い事業
- 市場成長率、自社のマーケットシェアがともに低い事業
- 市場成長率は高いが、自社のマーケットシェアは低い事業
- 市場成長率は低いが、自社のマーケットシェアは高い事業
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (4件)
01
事業を市場成長率(将来性)と市場占有率(儲かり具合)の観点から分析します。
問題文では市場占有率をマーケットシェアと書いていますが、市場 (マーケット) の売上げ中どれくらいの割合 (シェア) を占めているかですので同じ意味です。
PPM分析では、ビジネスを次の4つに分類します。
ア. 問題児(市場成長率高・占有率小)
イ.花形(市場成長率高・占有率大)
ウ.金のなる木(市場成長率低・占有率大)
エ.負け犬(市場成長率低・占有率小)
このうち、「資金や利益の有効な源」となるのは、占有率(儲け)の大きい事業であることは直感的に分かると思います。
一方で、市場成長率が高い(花形)ということは、ライバルもそれだけ多いということです。たとえ現在高い占有率を持っていてもそれを維持するためには、相応の資金投下が必要です。
従って、正解は市場成長率(将来性)が低く、占有率(儲け)が大きい事業が金のなる木です。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
02
この設問は『PPM(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント)』について理解している必要がある問題です。
プロダクト・ポートフォリオ・マネジメントでは、それぞれの四つの区画を「スター」、「問題児」、「金のなる木」、「負け犬」と呼称しています。
そのため、完全な知識問題であり、正確に憶えていない場合いは、正解は難しいと言えます。
1.の「市場成長率、自社のマーケットシェアがともに高い事業」は、「スター(Star)」と呼ばれています。
2.の「市場成長率、自社のマーケットシェアがともに低い事業」は、「負け犬(Dog)」と呼ばれています。
3.の「市場成長率は高いが、自社のマーケットシェアは低い事業」は、「問題児(Problem Child)」と呼ばれています。
4.の「市場成長率は低いが、自社のマーケットシェアは高い事業」は、「金のなる木(Cash Cow)」と呼ばれています。
市場の成長率が低いということは、追加の設備投資(負担)が少なくて済むことになり、逆に、自社の占有率が高い(ライバルが少ない)ことから、安定した収益を望むことができるからです。
従って、正解は4.の「市場成長率は低いが、自社のマーケットシェアは高い事業」です。
いずれの場合であっても、この設問で正解するためには、PPM(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント)について、正確に憶えていることが求められます。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
03
市場成長率とシェアで自社の事業を分析します。
市場成長率・シェアともに高い領域は"花形"と呼ばれます。
市場成長率が高いがシェアが低い領域は"問題児"と呼ばれます。
市場成長率・シェアともに低い領域は"負け犬"と呼ばれます。
市場成長率は低いがシェアが高い領域は”金の成る木"と呼ばれます。
よって、正解は4です。
なお、市場成長率が高いとその分競争力が増すため、他社との競合が激しくなります。
よって、成長し続けないと今のシェアを保てなくなると覚えておきましょう。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
04
"金のなる木"は、市場成長率が低く、マーケットシェアが高い製品、事業を表す言葉です。
よって、PPMを用いて"金のなる木"の領域になるためには、4が適切だと分かります。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問33)へ
平成28年度 秋期問題一覧
次の問題(問35)へ