ITパスポートの過去問
平成28年度 秋期
マネジメント系 問47

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

平成28年度 秋期 ITパスポート試験 マネジメント系 問47 (訂正依頼・報告はこちら)

サービス提供者が行う活動のうち、稼働率の向上に有効なものはどれか。
  • 応答時間の計測
  • 障害発生の監視
  • 組織で使用しているサーバ構成の管理
  • プログラムの修正履歴の記録

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (4件)

01

稼働率はコンピュータシステムの信頼性を示す指標の一つです。
稼働率は全体の時間に対する故障せずに稼働している時間の割合です。

そのため、稼働率に関係する選択肢は
2.障害発生の監視
だけです。

1.
応答時間は、要求を出してから反応があるまでにかかる時間です。故障とは関係ないため、不適です。

2.
稼働率は「1回の修理から次の故障までの平均稼働時間」である平均故障間隔 (MTBF: mean time between failures) と
「1回の修理に要する平均時間」である平均修理時間 (MTTR: mean time to repair)から計算できます。
障害発生の監視はこれら2つのデータを収集することで、稼働率の監視と同義です。

3.使用しているサーバ構成
これも故障には関係しません

4.プログラム修正履歴は
故障したときの修理とは限らないため、不適切です。

参考になった数7

02

正解は2です。

稼働率を向上させるためには…

・正常稼働時間を長くする
・故障や修復に伴う停止時間を短くする

のどちらかに効果的な活動であることが求められます。

よって、このことを考慮すると正しいのは2になります。

参考になった数3

03

出題文で求められているのは、「サービス提供が行う活動」について『稼働率の向上に有効なもの』の説明です。


この設問では、『稼働率の向上』がキーワードです。


そのため、まずは「稼働率」について説明します。


稼働率とは、簡単に言ってしまうと動いている割合です。

作業している時間や、仕事量として示されることもありますが、設問では『稼働率の向上に有効なもの』と示されているため、次のように考えることができます。

「何らかの理由で停止してしまう時間を減らすこと」または「正常に稼働している時間を増やすこと」のいずれかを示している説明が正解と考えられることになります。



これを踏まえて、それぞれの選択肢に触れてみましょう。



4.の「プログラムの修正履歴の記録」は、それ自体では先ほど示した「何らかの理由で停止してしまう時間を減らすこと」または「正常に稼働している時間を増やすこと」のいずれかを示している説明とは言えません。そのため、正解とは認められません。


3.の「組織で使用しているサーバ構成の管理」も、それ自体が「何らかの理由で停止してしまう時間を減らすこと」または「正常に稼働している時間を増やすこと」のいずれかを示している説明とは言えません。そのため、正解とは認められません。


2.の「障害発生の監視」は、「何らかの理由で停止してしまう時間を減らすこと」につながる説明と考えられます。そのため、今回の選択肢の中では、正解と考えられます。


1.の「応答時間の計測」は、それ自体が「何らかの理由で停止してしまう時間を減らすこと」または「正常に稼働している時間を増やすこと」のいずれかを示している説明とは言えません。そのため、正解とは認められません。

以上の理由から、正解は2.と考えられます。


状況を想定した回答が必要となるため、少し難しい問題と言えます。

参考になった数2

04

サービスの稼働率を向上させるためには、なるべくサービスを止めずに動かし続けられるような対策が必要です。
これに該当するのは、「2.障害発生の管理」になります。

不正解の選択肢も押さえておきましょう。

1.応答時間を計測することで向上するのは、システムの性能です。

3.組織で使用しているサーバー構成を管理して向上するのは、システムの性能です。

4.プログラムの修正履歴を記録するのは、構成管理に関する作業です。

参考になった数1