過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

ITパスポートの過去問 平成28年度 秋期 テクノロジ系 問67

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
システムの一部に障害が発生した場合でも、正常に処理を実行することができる施策として、適切なものだけを全て挙げたものはどれか。

①HDDをミラーリングで構成する。
②システムの安定稼働後は、保守や点検の頻度をできるだけ減らす。
③冗長化していた複数のネットワーク回線を、より高速な1本の回線にまとめる。
④無停電電源装置を設置するなどして電源を多重化する。
   1 .
①、③
   2 .
①、④
   3 .
②、③
   4 .
②、④
( 平成28年度 秋期 ITパスポート試験 テクノロジ系 問67 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

8
①「ミラーリング」とは、複数のハードディスクを論理的に一つのものとして取り扱うための方式の一つで「RAID1」とも言われます。
同時に2台のハードディスクに同じデータを書き込むので、1台が故障しても、もう1台に同じデータがありますので、データの復旧が可能となります。
よって正解です。

②保守や点検の頻度を減らすと、障害発生時に対応ができなくなる可能性があります。安定稼働後も点検やバックアップの整備等を行う必要があります。
よって誤りです。

③高速であっても、ネットワークを1本にするということは、その1本に障害が発生すると、正常に処理を実行することはできなくなります。複数に冗長化していることが重要です。
よって誤りです。

④無停電電源装置(UPS)を設置しておけば、万が一の停電などの際にも正常に処理を実行し続けることが可能となります。
よって正解です。

よって①と④が正しい選択肢となりますので、2が正解です。

付箋メモを残すことが出来ます。
2
正しいです。
1.ミラーリングとは、2つのディスクに同じデータを書き込み、ディスクで障害が起きたとき、問題がないディスク側を利用するものなので適切です。

2.誤りです。
保守や点検の頻度を減らしても、バックアップ用のシステムの点検をしていなければ、障害が発生した場合正常に処理を実行することができる施策とはなりません。

3.誤りです。
ネットワーク回線に障害が起きたとき、1本の回線では1つでも障害が発生すると全体に波及してしまいます。障害対策にはなりません。

4.正しいです。
突然の停電など、電源に障害が起きたときに、一定時間システムを稼動させることができる無停電電源装置を利用することができるため、適切といえます。

したがって、選択肢2が正解となります。

2
システムの障害対策といえば、"冗長化"です。

1 「ミラーリング」とはデータを保存するときに複数の装置に書き込むことです。つまり、"冗長化”です。よって、正解です。

2 保守や点検の"頻度を減らして"しまっては、障害が発生してもすぐに見つけられません。障害はいかにすぐに発見するかが重要です。よって、誤りです。

3 冗長化していたネットワークを1本にまとめてしまっては、冗長化の効果がなくなってしまいます。よって、誤りです。

4 電源を"多重化"するとは、つまり、電源を"冗長化"することです。よって、正解です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
このITパスポート 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。