ITパスポート 過去問
平成28年度 秋期
問90 (テクノロジ系 問90)
問題文
次のうち、通信可能な最大距離が最も短いものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
ITパスポート試験 平成28年度 秋期 問90(テクノロジ系 問90) (訂正依頼・報告はこちら)
次のうち、通信可能な最大距離が最も短いものはどれか。
- Bluetooth
- IrDA
- NFC
- Wi-Fi
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
2.最大1m程度です。赤外線通信です。
3.NFCは、最大10cm程度の近距離で電子マネーなどに利用されます。正解です。
4.最大100m程度の高速な通信です。無線LANに使われます。
参考になった数14
この解説の修正を提案する
02
最大通信可能距離は、数mから数十mです。
2.IrDAとは、赤外線通信です。
最大通信可能距離は、1m程度です。
3.NFCとは、近距離無線通信規格です。
Bluetoothよりさらに近距離用の通信規格で、おさいふケータイなどに使われています。
最大通信可能距離は、数センチです。
4.Wi-Fiとは、無線通信規格です。無線LANが該当します。
最大通信可能距離は、無線LANルータのスペックに依存しますが、障害物がなければ100m程度です。
よって、最大距離が最も短いのは、3.NFCです。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
03
1.「Bluetooth」の通信距離は、最大でも100メートル程度です。
2.「IrDA」の通信距離は、最大でも1メートル程度です。
3.「NFC」の通信距離は、最大でも10センチ程度です。
4.「Wi-fi」の通信距離は、屋外では500m程度です。
よって今回の問題を通信距離が長い順に並べると
Wi-Fi → Bluetooth → IrDA → NFCとなります。
よって3が正解です。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
前の問題(問89)へ
平成28年度 秋期 問題一覧
次の問題(問91)へ