ITパスポートの過去問
平成29年度 秋期
ストラテジ系 問7
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
平成29年度 秋期 ITパスポート試験 ストラテジ系 問7 (訂正依頼・報告はこちら)
財務分析によって得られる指標とその値に関する記述 a ~ c のうち、適切なものだけを全て挙げたものはどれか。
a 自己資本比率は、数値が大きいほど財務の安全性が高いと考えられる。
b 総資産回転率は、数値が大きいほど総資産の回転期間が長くなると考えられる。
c 流動比率は、数値が小さいほど支払能力が高いと考えられる。
a 自己資本比率は、数値が大きいほど財務の安全性が高いと考えられる。
b 総資産回転率は、数値が大きいほど総資産の回転期間が長くなると考えられる。
c 流動比率は、数値が小さいほど支払能力が高いと考えられる。
- a
- a、 b
- a、 c
- b
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
選択肢をひとつずつ見ていきましょう。
a.自己資本比率とは、自己資本が全体の資本の何割かを示す比率です。
自己資本比率が大きいほど財務の安全性が高いといえます。
よって、正解です。
b.総資産回転率とは、資産を効率的に使って売り上げを確保しているかどうかを示す比率です。
総資産回転率が高いほど、少しの資本で効率的に売り上げを出しているといえます。
資産の回転期間は関係ないため、誤りです。
c.流動比率とは、1年以内に現金化できる資産が1年以内に返すべき負債をどれだけ上回っているかを示す比率です。
流動比率が高いほど支払い能力が高いといえます。
よって、誤りです。
こちらが正解です。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
02
総資産回転率とは、事業に投資した総資産をどれだけ効率的に活用しているかを表す指標のことです。総資産回転率が高いほど少ない資本で効率的に売り上げを出していることになるため、回転期間は短くなります。
よって、bは不適切です。
流動比率とは、1年間を起点として現金化できる資産が返すべき負債をどれだけ上回っているかを表す比率のことです。流動比率が高いほど支払い能力が高いといえます。
よって、cは不適切です。
これらより、1が正解です。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
03
解説
自己資本比率とは
総資産(総資本)=負債+自己資本(株主資本)
自己資金が大きければ借金が少ないということになります。
●総資産回転率は回転率が高いほど総資産の回転期間は早くなります。
●流動比率は、数値が小さいと支払い能力が低いということです。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問6)へ
平成29年度 秋期問題一覧
次の問題(問8)へ