ITパスポート 過去問
平成29年度 秋期
問41 (マネジメント系 問41)
問題文
共通フレーム( Software Life Cycle Process )の利用に関する説明のうち、適切なものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
ITパスポート試験 平成29年度 秋期 問41(マネジメント系 問41) (訂正依頼・報告はこちら)
共通フレーム( Software Life Cycle Process )の利用に関する説明のうち、適切なものはどれか。
- 取得者と供給者が請負契約を締結する取引に限定し、利用することを目的にしている。
- ソフトウェア開発に対するシステム監査を実施するときに、システム監査人の行為規範を確認するために利用する。
- ソフトウェアを中心としたシステムの開発及び取引のプロセスを明確化しており、必要に応じて修整して利用する。
- 明確化した作業範囲や作業項目をそのまま利用することを推奨している。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
皆が共通の用語や流れで、ソフトウェアを開発できるように策定されたものです。
よって、正解は3です。
他の選択肢も押さえておきましょう。
1.ソフトウェア開発の契約形態に関する規定はありません。
すべてのソフトウェア開発で使用できます。
2.監査人の行動規範についての規定はありません。
4.共通フレームではソフトウェアライフサイクルに関する指針を示しているだけなので、具体的な作業内容については個々のプロジェクトごとに規定します。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
02
解説
目的は日本において、ソフトウェア開発に関係する人々(利害関係者)が「同じ言葉で話す」ことが出来るようにするため(IPAより)
1.請負契約を締結する取引に限定・・していない。
2.請負契約を締結する取引に限定だけではない。
4.明確化した作業範囲や作業項目をそのまま利用することを推奨・・そのままの推奨していない。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
03
よって、3が正解です。
他の選択肢は共通フレームとは関係ありません。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問40)へ
平成29年度 秋期 問題一覧
次の問題(問42)へ