過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

ITパスポートの過去問 平成30年度 春期 テクノロジ系 問92

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
a~cのうち、PCがウイルスに感染しないようにするための対策として、適切なものだけを全て挙げたものはどれか。

a  ソフトウェアに対するセキュリティパッチの適用
b  ハードディスクのストライピング
c  利用者に対するセキュリティ教育
   1 .
a
   2 .
a, b
   3 .
a, c
   4 .
b, c
( 平成30年度 春期 ITパスポート試験 テクノロジ系 問92 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

3
選択肢を一つずつ見ていきましょう。

a.セキュリティパッチを適用することで、ソフトウェアの脆弱性を突かれてウイルス感染するリスクを回避できます。
よって、ウイルス感染対策になります。

b.ハードディスクのストライピングとは、データ分散による読み書き速度の高速化のことです。
ウイルス感染対策とは関係ないため、誤りです。

c.利用者に対するセキュリティ教育によって、怪しいサイトを開かないといった対策ができます。
よって、ウイルス感染対策になります。

上記より正しいのは、aとcのため3が正解です。

付箋メモを残すことが出来ます。
0
a.ソフトウェアに対するセキュリティパッチの適用は、脆弱性を減らし、ウィルス感染への対策となりますので、正解です。

b.ハードディスクのストライピング(RAID0)は、データの読み書きを高速化するための手法となります。ウィルス感染とは関係ありませんので、誤りです。

c.利用者に対するセキュリティ教育は、利用者の意識を向上させることでウィルス感染への対策とつながりますので、正解です。

よってaとcが正解となりますので、答えは3になります。

0
セキュリティパッチを適用することで、ソフトウェアの脆弱性を突かれてウイルス感染するリスクを回避できます。
よって、aは対策となります。

ハードディスクのストライピングとは、データ分散による読み書き速度の高速化のことです。
よって、bは対策とはなりません。

利用者に対するセキュリティ教育によって、ウイルス感染の対策ができます。
よって、cは対策となります。

これらより、3が正解です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
このITパスポート 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。