ITパスポート 過去問
平成30年度 秋期
問89 (テクノロジ系 問89)
問題文
次のうち、無線LANで使用される暗号化規格はどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級管工事施工管理技士
1級建築施工管理技士
1級電気工事施工管理技士
1級土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者(乙4)
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
ケアマネジャー(介護支援専門員)
国内旅行業務取扱管理者
社会保険労務士(社労士)
大学入学共通テスト(国語)
大学入学共通テスト(地理歴史)
大学入学共通テスト(世界史)
大学入学共通テスト(公民)
第三種電気主任技術者(電験三種)
宅地建物取引士(宅建士)
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級管工事施工管理技士
2級建築施工管理技士
2級電気工事施工管理技士
2級土木施工管理技士
JLPT(日本語能力)
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
よって、正解は4です。
他の選択肢も押さえておきましょう。
1.cookieは、ユーザの認証情報などをブラウザに保存する技術です。
2.ESSIDは、無線LANのネットワークを識別するものです。
3.MIMEは、電子メールでアスキー英数字以外のデータを扱えるようにした規格です。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
02
・WEP
もっとも古い規格で、最近ではほとんど使用されていません。
・WPA
WEPの持つ弱点を、通信中に一定の送受信データ毎に暗号鍵を変更するTKIPという仕組みを使用して、セキュリティ強度を向上させた規格です。
・WPA2
WEP、WPAの脆弱性を考慮し、AESという高度な暗号化の仕組みを使った規格です。
1.「cookie」は、ホームページなどでユーザー情報をブラウザに保存する仕組みのことです。よって誤りです。
2.「ESSID」は、無線LANのネットワークで使われる識別子ですので、誤りです。
3.「MIME」は、TCP/IPネットワーク上でやり取りする電子メールの規格の一つです。よって誤りです。
4.「WPA2」は無線LANの暗号化規格の一つですので、正解です。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
03
1 .cookie
Webサイトが、訪問ユーザーの情報を一時的にユーザーPC内に保存する仕組みです。
2 .ESSID
ネットワーク側の識別名です。
3 .MIME(Multipurpose Internet Mail Extensions )
電子メールでダブルバイト(日本語など)を扱うための拡張仕様です。
4 .WPA2
無線LANで使用されるネットワークの暗号化規格です。
したがって、4が正解です。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問88)へ
平成30年度 秋期 問題一覧
次の問題(問90)へ