ITパスポートの過去問
平成30年度 秋期
テクノロジ系 問95

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

平成30年度 秋期 ITパスポート試験 テクノロジ系 問95 (訂正依頼・報告はこちら)

ターボブーストとも呼ばれるコンピュータの処理性能向上技術に関する説明はどれか。
  • CPUと主記憶の間に配置して、主記憶の読み書きの遅さを補う。
  • CPUの許容発熱量や消費電力量に余裕があるときに、コアの動作周波数を上げる。
  • 演算を行う核となる部分をCPU内部に複数もち、複数の処理を同時に実行する。
  • 複数のコンピュータのCPUを共有して、膨大な量の処理を分散して実行する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

ターボブーストとは、CPUの許容発熱量などに余裕があるときに、コアの動作周波数をあげることです。
よって、正解は2です。

他の選択肢も押さえておきましょう。

1.CPUと主記憶の間に配置するのは、キャッシュメモリです。

3.演算の核を複数持つCPUは、マルチプロセッサです。

4.複数のコンピュータのCPUを共有するのは、グリッドコンピューティングです。

参考になった数7

02

ターボブーストとは、インテルのCPU、Core i5とi7に搭載された機能で、動作周波数を上げる機能のことをいいます。これによってより高速にコンピューターの動作が可能となります。

1.CPUと主記憶の間に置かれるキャッシュメモリですので、誤りです。

2.ターボブーストの説明ですので、正解です。

3.核となる部分をCPU内部に複数もち、処理を実行するのはマルチコアプロセッサです。よって誤りです。

4.複数のコンピュータを共有して、ひとつの複合したシステムとして処理を実行するのは、グリッドコンピューティングです。よって誤りです。

参考になった数4

03

CPUの許容発熱量や消費電力量に余裕があるときに、コアの動作周波数を上げるコンピュータの処理性能向上技術は、ターボブーストとも呼ばれます。

したがって、2が正解です。

1はキャッシュメモリ、3はマルチコアプロセッサ、4はグリッドコンピューティングの説明です。

参考になった数2