ITパスポートの過去問
平成31年度 春期
テクノロジ系 問62

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

平成31年度 春期 ITパスポート試験 テクノロジ系 問62 (訂正依頼・報告はこちら)

複数のハードディスクを論理的に一つのものとして取り扱うための方式①~③のうち、構成するハードディスクが1台故障してもデータ復旧が可能なものだけを全て挙げたものはどれか。

①RAID5
②ストライピング
③ミラーリング
  • ①、②
  • ①、②、③
  • ①、③
  • ②、③

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

選択肢を一つずつ見ていきましょう。

RAID5は、データを複数のハードディスクに分散して保存する方式です。さらに、パリティと呼ばれるコードも、複数のハードディスクに分散して保存します。
パリティによってハードディスクのうち1台が故障しても、残りのデータとパリティでデータを復元できるという特徴があります。
よって、1台が故障してもデータ復旧は可能です。

ストライピングは、データを複数のハードディスクに分散して保存する方式です。
このため、1台が故障するとデータの復旧はできなくなります。

ミラーリングは、データを2台のハードディスクに二重に保存する方式です。
このため、1台が故障してもデータの復旧は可能です。

上記より、1台が故障してもデータの復旧が可能なのは、①RAID5と③ミラーリングのため、3が正解です。

参考になった数10

02

①RAID5
データにパリティという誤り訂正符号を加え、複数のディスクに分散しデータを書き込む記憶方式です。1台が故障しても、稼働可能で、故障ハードディスクを一旦離脱して、新しいものと入れ替えることで復旧が可能です。

②ストライピング
ストライピング(RAID0)は、複数のハードディスクにデータを分散させて書き込む記憶方式です。
高速化が目的ですで、構成するハードディスクが1台でも故障するとデータ復旧が不可能です。

③ミラーリング
ミラーリング(RAID1)は、複数のハードディスクに同じデータを書き込む記憶方式です。
複数のハードディスクに同じデータが格納されているので、構成するハードディスクが1台故障してもデータ復旧が可能です。

したがって、3が正解です。

参考になった数3

03

複数のハードディスクを論理的に一つのものとして取り扱うための方式を「RAID」といいます。

「RAID0」
ストライピングとも呼び、1つのデータを2台のハードディスクに分散して書き込みます。
1台が故障すると、もう1台からしかデータは読み出すことができず、完全な復旧はできません。

「RAID1」
ミラーリングと呼ばれ、同時に2台のハードディスクに同じデータを書き込みます。1台が故障しても、もう1台に同じデータがありますので、データの復旧が可能です。

「RAID5」
3台以上のハードディスクにデータを分散して書き込む機能です。
データとは別に、誤りを訂正するための「パリティ」と呼ばれる符号も分散して書き込まれます。
1台が故障しても、残りのデータとパリティで、データの復旧が可能です。

よって、ハードディスクが1台故障してもデータ復旧が可能なのは①、③になりますので、3が正解です。

参考になった数2