ITパスポートの過去問
令和元年度 秋期
ストラテジ系 問30
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
令和元年度 秋期 ITパスポート試験 ストラテジ系 問30 (訂正依頼・報告はこちら)
デザイン思考の例として、最も適切なものはどれか。
- Webページのレイアウトなどを定義したスタイルシートを使用し、ホームページをデザインする。
-
アプローチの中心は常に製品やサービスの利用者であり、利用者の本質的なニーズに基づき、製品やサービスをデザインする。
- 業務の迅速化や効率化を図ることを目的に、業務プロセスを抜本的に再デザインする。
- データと手続を備えたオブジェクトの集まりとして捉え、情報システム全体をデザインする。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
「アプローチの中心は常に製品やサービスの利用者であり、利用者の本質的なニーズに基づき、製品やサービスをデザインする。」が正解です。
CSS(Cascading Style Sheets)の説明です。
アプローチの中心は常に製品やサービスの利用者であり、利用者の本質的なニーズに基づき、製品やサービスをデザインする。
デザイン思考とは、開発者が開発を行う際に用いる特有の認知的活動のことです。利用者の使用目的に基づき、製品やサービスをデザインしていきます。
BPR(Business Process Re-engineering)の説明です。
オブジェクト指向の説明です。
参考になった数19
この解説の修正を提案する
02
デザイン思考とは、ユーザー目線で物事を考え、プロトタイプを作り、それをいろいろなメンバーからの意見を集めてブラッシュアップしていくビジネス思考のことを言います。
CSS(Cascading Style Sheets)の説明ですので、誤りです。
アプローチの中心は常に製品やサービスの利用者であり、利用者の本質的なニーズに基づき、製品やサービスをデザインする。
デザイン思考の例ですので、正解です。
BPR(ビジネスプロセスリエンジニアリング)の説明ですので、誤りです。
オブジェクト指向デザインの説明ですので、誤りです。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
03
「アプローチの中心は常に製品やサービスの利用者であり、利用者の本質的なニーズに基づき、製品やサービスをデザインする。」が正解です。
CSSの説明です。
アプローチの中心は常に製品やサービスの利用者であり、利用者の本質的なニーズに基づき、製品やサービスをデザインする。
デザイン思考の例です。
BPRの例です。
オブジェクト指向の例です。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問29)へ
令和元年度 秋期問題一覧
次の問題(問31)へ