ITパスポートの過去問
令和元年度 秋期
テクノロジ系 問93
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
令和元年度 秋期 ITパスポート試験 テクノロジ系 問93 (訂正依頼・報告はこちら)
ディジタル署名やブロックチェーンなどで利用されているハッシュ関数の特徴に関する、次の記述中の a、b に入れる字句の適切な組合せはどれか。
ハッシュ関数によって、同じデータは、( a )ハッシュ値に変換され、変換後のハッシュ値から元のデータを復元することが( b )。
ハッシュ関数によって、同じデータは、( a )ハッシュ値に変換され、変換後のハッシュ値から元のデータを復元することが( b )。
- a:都度異なる b:できない
- a:都度異なる b:できる
- a:常に同じ b:できない
- a:常に同じ b:できる
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
あるデータからハッシュ関数を通してハッシュ値を得た場合、元のデータの大きさ、内容にかかわらず、決まった桁数のハッシュ値が出力されます。
ハッシュ関数が同じであれば、元データはいつ計算しても同じハッシュ値を出力します。
また、一般に普及しているハッシュ関数は、ハッシュ値から入力データを復元することが出来ないようになっています。
したがって、
ハッシュ関数によって、同じデータは、( a 常に同じ)ハッシュ値に変換され、変換後のハッシュ値から元のデータを復元することが( b できない)
となる、3が正解です。
参考になった数22
この解説の修正を提案する
02
ハッシュ関数の特徴としては、入力データが同じであれば、常に同じ値に変換され、元の入力データを復元することが困難という2点があります。
そもそもハッシュ関数は、任意の長さのデータから固定長のビット列を生成する関数です。ディジタル署名や伝送での改ざん検知に使用されます。
よって、3が正解です。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
03
ハッシュ値の特徴として、変換した値から元の値に戻すことはできません。
よって「a:常に同じ b:できない」が正解となりますので、答えは3となります。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問92)へ
令和元年度 秋期問題一覧
次の問題(問94)へ